三祉会

園だより

行事・スケジュール

保育園レポート

地域子育て支援

お問い合わせ

TOPへ戻る > 保育園レポート

保育園レポート

2023年度 10月 9月 7月 5月

2022年度 12月 10月その2 10月その1 7月

2021年度 12月 10月その2 10月その1 7月

2020年度 1月 11月 10月

2019年度 1月 11月その2 11月その1 9月 8月 6月

2018年度 1月 12月 11月 10月 8月 6月

2017年度 1月 11月その2 11月その1 10月 6月

2016年度 12月 11月その1 11月その2 10月 8月



H28年7月22日発行

7月1~2日みんなの待ちに待ったお泊まり保育の日♪
『みどりまるも来るかもしれない…』という期待も胸に、お泊まり保育に参加する先生・担任と共にその日を迎えることが出来ました!!



第一回お泊まり交流会
クラスにお泊り担当の先生達からおはがきが届きました♪
Q:よくしましまのようふくをきています
Q:このあいだ おひめさまみたいなどれすをきたよ
Q:2かいのくらすにいることがおおいよ
Q:なまえは5もじだよ
『わたしはだれでしょ~か?』

クイズが大好きな子ども達はそんなはがきに大興奮!!
「ドレス着たんだって!絶対に○○先生だよ!」「背が高いなんて△△先生しかいない…!」土曜の先生にも聞いてみたり…お家で保護者の方と謎解きしてみたり…。
第一回お泊まり交流会はそんな子ども達へのクイズの正解発表の日となりました☆
変装した先生方にカーテンの裏に隠れてもらい、手を出してもらったり被り物をして顔を出しても
らったりしてそれぞれの担当の先生を当てっこ。“みんなが困った事があったり、心配なことがあったらいつでも近くにいて助けてくれる先生”“一緒にお泊まり保育をたくさん楽しむ先生”として子ども達とも関係の第一歩を築くご対面となりました!



Tシャツの染めではバンダナ染めの時とは変わったやり方にチャレンジ。
袋にTシャツを入れ、水色・紫・黄色・ピンクの染め粉を溶いた色水を上からかけてモミモミ…
水色と黄色が混ざると緑色になったり、4色全てが混ざってしまうとヘンテコな色になったり(担任が検証)色の面白さについても触れられた子ども達でした♪
グループで同じ色にするか、グループの中でも男の子女の子に分かれよう等も担当の先生と話し合って決定。
が…やってるうちに楽しくなってしまい全く違う色になってしまう人も…(笑)
それはそれで、オリジナルの個々の思いの詰まった手作り作品になったようでした。



第二回お泊まり交流会
二回目の交流会は染めたTシャツのゴムほどきをしました。この日が待ち遠しくて担当の先生にお手紙を書く子や顔を合わせると秘密の暗号を言い合う姿も見られました♪
今年は淡い色に染まる子が多く全体的に爽やかな雰囲気のお泊まりTシャツとなりました。
「当日は一緒にこれを着ようね~♪」と担当の先生とも約束したりいよいよ当日を心待ちにするゆりぐみとなりました。



7月1日~お泊まり保育1日目~
みどりまるからの手紙も届き、お泊りへの気持ちも最高潮の中迎えたお泊まり保育。
みどりまるとは、サイエンスドームの後から矢文でのお手紙が届き始め、子ども達にとっては大きな心の支えとなっていた存在でした。『ドライカレーが出るなら僕も行こうかなぁ…』の内容に「えっ、みどりまるも遊びに来るの?!」ワクワクする子ども達。
当日は「本当に来るのかな…楽しみだね♪」とその日1日への期待と、不安が入り混じった表情で担任へ思いを話してくれる子もいました。
 そんな子ども達の不安を少しでも解消できるよう、朝の会では持ち物の確認とその日1日の流れを一つひとつ確認していきました。
①おつかい ②あわあわあそび ③担当の先生と一緒におひるね ④お泊り会スタート!!
まずはおつかい…お昼寝明けのお料理会に向けてのお野菜や、お風呂で使う石けん、夕飯のお楽しみ!パフェにするためのアイスとチョコソースを買いに行きました♪
おなじみのスーパーへ、2グループに分かれてお買い物へ出発!
「きゅうり4本と~、ナスは5本と~、オクラは4パック!!」とよくお買い物の内容を覚えていた子ども達は、保育士の持つカゴの中にどんどん買うものを入れてくれました。
そして肝心なアイスでは「アイスの場所は知ってるよ!ついてきて!!」と売り場まで案内。
一番大きなファミリーパックのアイスに目をキラキラさせる子ども達でした(笑)保育園に戻ってきてからは買ってきたスポーツ飲料をみんなで乾杯♪ 買ってきた石けんを使って泡あそびを楽しんだり、水遊びで涼みつつお昼寝では担当の先生のトントンで幸せな眠りにつきました…☆

お料理会・ランタンづくり
お料理会ではクラスで育てたナスやキュウリを包丁を使って切ったり、買ってきたオクラをハサミで切ったりしました。包丁を使うのは初体験で「こわいからヤダ。」と言う子もいる中、「先生と一緒なら大丈夫だよ」と後ろから支えてくれる先生達と一緒に夕食で出してもらうために頑張りましたよ♪



ナスはドライカレーへ、キュウリは浅漬けに、オクラはそうめんの薬味として給食室の先生に「お願いしま~す!」と託し、どんな風になるかな、美味しく出来るかな、とドキドキワクワク。
夕飯が出来るのを待つ間はホールでランタンづくり。
夜暗くなった保育園でキレイな明かりが灯るようにグループにふたつ、手分けして作業しました。

「僕がこれ切るよ。」「じゃあこっちに色塗るね♪」「そっちが男子のでこっちが女子のね!!」とここでも男女グループ(笑)
覚えたてのひらがなを夢中に描いて、スペースをいっぱいにする子もいれば、お花やお姫様、動物の絵を描いたりみんなの絵が合わさり、とても素敵なランタンが完成☆
点灯式は夜のお楽しみ…子ども達は担当の先生との初めての共同作業でとっても嬉しそうでした。



余った時間は「そうだんしよう♪そうしよう♪」とみんなで何をしようか相談。子ども達のリクエストで「大根抜きゲームがやりたぁ~い」となった為、ゆりぐみVS保育士たちでの大根ゲームを行いました。



体操教室でやった大根抜きゲーム、大根役はマットにしがみついて離さない!!というゲームです。
初めて見る先生達は想像よりも子ども達の腕力、握力の強さに驚いていましたよ。

夕食バイキング・流しそうめん
そして子ども達お待ちかねの夕食の時間となりました♪
バイキングは唐揚げやポテト、コロコロサラダにドライカレーとクラスで決めたメニューがたくさん目をキラキラさせてあちこち見回す姿が可愛かったです。
みんなで揃って『いただきます』のあと、視線の注がれる先はもちろん…流しそうめん。



今年は子ども達のリクエストで素麺とラーメンどちらも流し、塩ダレと麺つゆにつけて食べました。
お箸の使い方がみんなとっても上手でおつゆの入ったコップはすぐに麺で満タンに!!
が、、目の前を流れているとどうしても取りたくなってしまうもの…食べつつも必死に目で追う姿に笑ってしまいました(笑)

おかず、流しそうめん、ドライカレー、好きなものを好きなだけ食べた後は楽しみにしていたデザートの時間♪果物も自分で好きなものをチョイスし自分だけのオリジナルパフェに完成を待っている間ニヤニヤの止まらない子ども達でした!



花火・夜の集会
ここからは先生達からのサプライズ…!子ども達には内緒にしていた花火の時間となりました。
「え~花火が見れるの~!!」とサプライズ大成功♪興奮気味にテラスに出て、用意してあった椅子に座り、「3・2・1…!!」の合図で点火。いろんな色が出るものから高く上がるものまで「おお~」と歓声を上げたり、すぐ終わってしまうものには「…あれ~?」と様々なリアクション(笑)
昨年、一昨年は雨の中の花火だったので、今年は星空の下で見ることができて良かったです♪
(後日談…『おとまりほいくたのしかったこと』では一番最後の高く上がる花火が人気NO.1でしたが、4m以上にもなる花火に大人の方がヒヤヒヤでしたよ~)



ほっこりした気分でお部屋に戻る子ども達…するとそこには見覚えのある矢文が…………!!!

ゆりぐみのみんなへ
おつかいに おりょうりかい、らんたんづくりにながしそうめん、はなびもとってもたのしそうで
ずるいでござる~!!せっしゃもまざりたいでござる~~!!!きっとやさしいゆりぐみのみんななら
 せっしゃともなかよくあそんでくれるはず・・・せっしゃにもあいにきてくれるはず・・・
せっしゃ、みんなとの ともだちのしるしをよういして2かいでまってるでござる!よるのほいくえんはくらくて
どきどきするとおもうが、らんたんのひかりをつけてぐるーぷごとに みんなでゆうきをだしてすみれぐみのおへやにこられるでござるか?!せっしゃはにんぽう かくれみのじゅつでかくれて みまもっているぞ♪

にんじゃ みどりまるより


目をキラキラさせながら読み上げる子もいれば『よるのほいくえんはくらくてどきどき・・・』の所で顔が強張る子も(笑)
「みんなで勇気を出して行ってみようよ!」とグループで力を合わせて2階へ行くことに。
楽しみにしていたランタンの点灯式を行い、みんなで作った元気の源!!ランタンの明かりを元に進みます。階段を「い~が~な~い~~」と泣いて拒否する子もいれば、ガンガン上がっていく子。
性格がよくでていて面白かったですよ♪

 第一難関は『このはしをわたってはいけません』の立札と大きな橋、そしてその横に撒菱。
「え…これ落ちたら痛いの?!本物?」と動揺。そしてグループにひとりは「知ってる!!これ一休さんだよ!!紙芝居で見たじゃん!!」と…(たくさん読んどいて良かった~笑)無事みんなで真ん中を渡り、すみれぐみの部屋へ。
すみれぐみの部屋では真ん中に『はしはわたらなかったかな?こんどはにんぽううさぎみみで ぼくをみつけてごらん』の立札。忍法うさぎみみはゆりぐみの子ども達がばらさんの時から特訓していた得意忍法。ぜひ、おうちでも披露してもらって下さいね!
得意のうさぎみみの術を使ってみると…なんと隣のもも部屋から太鼓の音が!!!「とっとなりにいるぅ~」とここで完全に怯える子ども達(汗)
担当の先生、園長先生、担任の後押しで、もも部屋の戸をあけて入るとそこにはカーテンから手をのぞかせるみどりまるの姿が☆
みどりまるは恥ずかしがり屋とのことで筆談での会話となりましたが、「ともだちになろうね」「またいっしょにあそぼうね」とすっかり仲良しになれた子ども達でした!
みどりまるからもらった友達の印のミサンガは、元気のなくなった時、寂しくなった時、友だちとケンカをして仲直りをしたい時に、みんなに勇気をくれる忍法がかかっているとの事です。
そんな不思議な力を信じて、勇気と自信を持ってくれるといいですね♪

みどりがおか温泉・パジャマの時間
毎年子ども達の思い出として残る、伝統みどりがおか温泉。美人番頭さんとその相方(?)金魚の金ちゃんのお出迎え!
入るためにはチケットとクイズやジャンケンで勝たなくてはいけないルール。
なかなか勝てずに涙する子がいるほど…(笑)それほど本気で子ども達と楽しんでくれた番頭さんだったので子どもたちもとても楽しめたようで、『楽しかった思い出』にも多く上がりました♪
番頭さんの頑張りもあり、子ども達の気分は最高潮でいざ服を脱いで温泉へ…





竹での打たせ湯があったり、その下では水車が回っていたり、園庭のお花が活けてあったりと今年もとても豪華なお風呂となり、大満足の子ども達でした♪

お風呂から上がるとスペシャルゲストで遊びに来てくれた体操の先生が☆子ども達は大喜びで今日あったことや楽しかったことをお話したり、列になってくるりんぱしてもらったりと沢山じゃれ合っていましたよ。

園長先生や担当の先生たちに髪の毛を乾かしてもらったり、ゆったりと絵本を読んで過ごしたりするうちにいつの間にかおやすみの時間に…。
 先生たちに「ありがとう、おやすみなさい」のあいさつをしてたんぽぽのお部屋へ。
1日目最後のお楽しみの時間は園長先生による絵本の読み聞かせをしてもらいました。
『おなら犬ウォルター』おやすみ前にはぴったりのゆる~いお話にクスクスと笑いながら物語を楽しみました☆



21:30には消灯時間となり、6人の先生たちにトントンされながら安心して眠りについた子ども達でしたが、ときどき聞こえて来るすすり泣く声…「さみしくなっちゃたの…ママがいい…。」「(先生)そっか~そうだよね、お迎えに来てもらおうか?」「それはちがうの!!!」と(笑)寂しいながらも楽しい雰囲気で葛藤する姿もまた、いい思い出です。
トントンしてくれる先生によっては嬉しくってドキドキしすぎて23時過ぎになっても寝付けない子も。
そんな時には最終手段担任が…、「もお寝ます。」の一声で5分後には夢の中でした(笑)

7月2日~お泊まり保育2日目~
日頃から目覚めのいい子ども達の朝は早く、予定していたよりも30分早く起床。隣の子を起こさないようにコロコロとしたり気持ちよくまどろんで小声で「おはよう!」「おならの犬の夢見ちゃった」と静かな時間を楽しみ、みんなが起きるのを待ちました。



「今日は何するんだろぉ~」とルンルンで布団をたたみ、顔を洗ったりお着替えをして朝の支度。
朝食のいい香りのする中気持ちよく朝のお散歩へ♪

朝の新鮮な空気をたくさん吸って、「昨日の夜雨が降ったのかな?土が濡れてるよ?」「キノコが生えてる~」等発見もたくさんありました。
 保育園に戻ると、子ども達のリクエストしていた朝ごはんの準備も整っており、「これは私が選んだやつだよ」と大喜びでいただきます♪

念願のコーラは出ませんでしたが、カルピスを美味しそうに飲んでいました。
前日熱を出してお迎えとなってしまった子も、翌朝には熱も下がり楽しみにしていた朝ごはんから参加。「来れて良かった!」と周りの子も喜び、21名での朝食ができました♪



この桜の園庭のある園舎で出来るお泊まり保育は今年で最後となります。
担任が緑ヶ丘保育園に勤めるよりも1年早くこの保育園で過ごしてきた子も数名いる中で、このお世話になった園舎でお泊まり保育が出来て本当に良かったな~、と心から感じています。
 年を越す前にはこの園舎とお別れとなってしまいますが、この園舎でのお泊まり保育が子ども達にとって大人になってもず~っと素敵な思い出として心に残りますように…☆

保護者の方々、面談や用意含め、たくさんのご協力をありがとうございました。

三祉会

園だより

園のスケジュール

保育園レポート

地域子育て支援

お問い合わせ