10月16日(土)に運動会を行いました。当日はパラパラと小雨が降る時間もありましたが、みんなの願いが届き無事(数年ぶりに!)小学校の校庭で行う事ができました!
今年のテーマは「ホップ!ステップ!!ジャンプ!!!みんなで元気に運動会♪」。今年の運動会は幼児クラスのみで、プログラムも例年より縮小して行いましたが、子どもたちは元気いっぱいで頑張りました!
※写真は主に予行練習時のものを載せています。
<開会式>
年長ゆりぐみの入場で運動会のスタートです。
少し緊張しながらも、はじめの言葉や体操の掛け声はしっかりと大きな声がでていました!
<3歳児 よーい どん!>
3歳児クラス ばらぐみのかけっこです。自分で絵を描いたマントをつけてパワーアップ!4~5人ずつスタート位置に立ち、名前を呼ばれると「はーい!」とお返事。よーいどん!でゴールまで走ります。たくさんの人に見られてドキドキや緊張している様子もありましたが、マントパワーもありカッコよく、そしてかわいく走り抜けてくれました~。
<4・5歳児 組体操>
この日のために、体操教室の先生と練習してきた組体操!1人技のV字バランスやブリッジ、2人技のお山、3人技の扇やスカイツリーなど、太鼓の音に合わせてひとつひとつ技を決めていきます。11人でポーズをきめた「サッカーチーム」は練習時に実際の写真も見てイメージしていきました。そして最後はヨットの姿勢から順番に倒れるドミノで締めくくり、練習の成果を出すことができました!普段とは違う、キリっとした子どもたちの表情を見ることができましたよ。
<3歳児(ばら)―ホップ!
4歳児(きく)―ステップ!!
5歳児(ゆり)―ジャンプ!!!>
はしご渡りや巧技台ジャンプ、鉄棒といった全身を使った種目を行います。年齢ごとに内容がレベルアップしていくのも見どころで、ばらぐみはケンケンパ、きくぐみはでんぐり返し、ゆりぐみは戸板登りや跳び箱に挑戦しました。鉄棒はそれぞれ自分の出来る技を行いますが、ゆりぐみでは空中逆上がりを披露する子もいて大きな拍手が送られました!戸板登りは自分の身長より高い板に登り、上で向きを変えて反対側に降りるというもので、まさに全身の力をめいっぱい使う種目です。1度で登れなくても何度も挑戦し、自分の力で乗り越えていく姿はこの数年間での大きな成長を感じさせてくれました。
<4・5歳児 リレー>
練習から子どもたちが最も白熱していたリレー!赤チーム、白チームのリーダーの掛け声で「オーーー!!」と気合を入れて、いよいよスタートです。はじめにきくぐみが走り、その後ゆりぐみへとバトンの輪っかが渡っていきます。抜きつ抜かれつの接戦でしたが、最後は白チームが先にゴールし勝利!負けた赤チームは悔しかったですが、みんな頑張りました!
<閉会式>
全競技を終えホッとする子やリレーの悔しさが残る子など、様々な表情のなか閉会式が始まりました。ゆりぐみは、今年秋祭りのために作ったおみこしを担いで入場。今年の秋祭りではお父さん・お母さんにおみこしを担ぐところを見せられなかったのですが、ようやくお披露目することができました!
体操は「オブラディ・オブラダ」の曲で。ダンスが得意な子も多いゆりぐみの子たちが前でお手本をみせてくれました。
そして最後まで頑張った子どもたちにメダルが贈られました。
首にかかったキラキラのメダルを見つめ、キラキラの笑顔でうれしそうな子ども達でした。
今年は例年より縮小しての開催となりましたが、なにより保護者の方にみてもらえたことが子ども達のパワーとなり、練習してきたことを十分に発揮することが出来ていました!友だちと一緒に運動会を経験し、ひとりひとりの自信へと繋がったのではないかと思います。