10月15日(土)に、小学校校庭にて運動会を行いました。
心配していたお天気も、小雨が少し降る時間があったもののすぐに止み、涼しい気候のなかで行うことができました。
運動会がんばるぞー!!
オーーーー!!
円陣で気合を入れて準備はバッチリ!
<開会式>
年長ゆりぐみの入場でスタートしました。
ゆりぐみの子どもたちが考えた「はじめのことば」もビシッと決まり、運動会の始まりです!
<3歳児(ばら) かけっこ>
初めての運動会となるばらぐみさん。ちょっとドキドキしていましたが、スタートラインで名前を呼ばれると「はーい」と返事をして、「よーいドン」でゴールめがけて元気に走ってくれました。
<4歳児(きく)・5歳児(ゆり) 組体操>
子どもたちが1番緊張していたのが組体操。14種類の技を覚えるのは大変でしたが、この日のために体操の先生と練習してきました。
1人技のV字バランスやヨット、2人技のお山、3人技の扇やスカイツリーなど、太鼓の音に合わせてひとつひとつ技を決めていきます。6人技や全体技では子どもたちが頑張って練習をしてきたことが特に伝わってきて、応援する保護者の方々や保育士たちにも力が入りました。最後の新幹線の技も決まり、これまでで1番の出来となりました!
<3歳児(ばら)―ホップ!
4歳児(きく)―ステップ!!
5歳児(ゆり)―ジャンプ!!!>
はしご渡りや巧技台ジャンプ、鉄棒といった全身を使った種目を行います。年齢ごとに内容がレベルアップしていくのも見どころで、ばらぐみはケンケンパ、きくぐみはでんぐり返し、ゆりぐみは戸板登りや跳び箱に挑戦しました。
跳び箱の練習をたくさんしてきたゆりぐみ。4段・5段・6段の中で自分が跳べる段数を跳んでいきますが、今年は6段を跳ぶ子がとても多く、半分以上の子が6段を跳びました!なかには前日にやっと跳べるようになった子がいたり、本番が近づくと緊張から跳べなくなってしまったけど当日跳ぶことができた子がいたり、といろんなドラマがありました。
<4歳児(きく)・5歳児(ゆり) リレー>
練習から白熱していたリレー!練習ではいつも赤チームが勝っていたので、今日も勝つぞ!気合の入る赤チームと、今日こそ勝ってやる!と燃える白チーム!
はじめにきくぐみが走り、その後ゆりぐみへとバトンが渡っていきます。抜きつ抜かれつの接戦でしたが、最後は白チームが先にゴールし初勝利!白チームは「やったー!」と大喜び!負けた赤チームは悔しかったですが、みんな頑張りました!
<閉会式>
まだリレーの熱が残るなか閉会式となりました。
キラキラのメダルを首にかけてもらうと嬉しそうな子どもたち。お友だちと一緒にたくさん頑張ったね!
今年も無事運動会を開催することができ、子どもたちの頑張る姿をみてもらうことができました。
子どもたち自身も、緊張のなか頑張ることや嬉しい気持ち、悔しい気持ち、できた!という達成感などいろいろなことを経験し、また一つ心の成長に繋がったのではないでしょうか。
多くのご理解、ご協力を頂きありがとうございました。