10月26日、きくぐみ(4歳児クラス)・ゆりぐみ(5歳児クラス)が昭和記念公園へ遠足に行ってきました!きくぐみははじめて、ゆりぐみは2回目の遠足になります。
遠足の日が近づくにつれ、ワクワクが高まる子どもたち。当日はお天気も良く、お休みの子もおらず全員で行くことができました!
さて、当日の朝・・・
前日の夜は、早く寝る子や興奮してなかなか眠れない子もいたようですが、みんな元気に登園!
子ども達と一緒にバスのマナーや、昭和記念公園での公共のマナーとルールを再度確認しました。
それでは、これからバスに乗りま~す!
2回目の遠足なのでもうすっかりリラックスのゆりぐみ~~
きくぐみはちょっぴり緊張気味…?
と思ったのですが
一緒に行くのが元気なゆりぐみさんなので、すぐに慣れてみんなワイワイおしゃべりに花が咲いていました。
バスの中では、緑ヶ丘保育園の遠足恒例!!ペコちゃんキャンディーのおやつタイム。
袋に手を入れて何味が出てくるかワクワクの子ども達。「メロン味だったよ」「私はいちご」などなど盛り上がっていました。
バスの中から味の素スタジアムが見えたり、富士山が見えたりしていたのですが、子ども達はおしゃべりに夢中・・・
そうこうしているうちに昭和記念公園に到着しました。
目的地のみんなの原っぱまでは、子ども達の足で30分近くかかります。
みんなリュックと水筒を持って頑張って歩きました。
頑張って歩いてみんなの原っぱに到着!!
とにかく広い原っぱですが、子ども達には、「先生が見えるところで遊んでね」と遊ぶ前に声を掛けていたので、みんなその約束を守って遊んでいました。
きくぐみは大きな木を見たり、しっぽとりをしたり、コスモスを見に行ったり、「芝生に寝転がると気持ちいいよ」と言って芝生に寝転がったり、ベンチに座ったりと思い思いの遊びを楽しみました。
ゆりぐみはすぐにおにごっこや追いかけっこが始まりました!きくぐみと一緒にしっぽ取りゲームをしたり、園長先生と「はないちもんめ」をしたり、とアクティブに遊ぶ子が多い一方、周りに目を向けて「沢山花が咲いている」とコスモスの近くに行って観察をしたり、身体を動かすだけでない遊びを見つける子もいましたよ。
1時間程遊んだ後は、お待ちかねのお弁当タイム~~♪
自分でシートを出し、お弁当を広げるとお家の方が作ったお弁当が・・・
「○○が入ってるよ」「私のは○○だよ」など、嬉しそうに話している子ども達。
美味しそうに食べている子ども達はとても幸せそうでした。
朝早くからのお弁当の用意ありがとうございました。
お弁当も食べてお腹も心も満たされたところで、次はわんぱくゆうぐ」で遊びます!今回、一番楽しみにしていたこの広場。事前の遠足についての話し合いでも「あれはできるの」「いついくの?」などとても気になっていました。
どんぐりで遊ぶ遊具、木や草で囲まれた迷路、大きなすべり台、など楽しいあそびがたくさん!どんぐりで遊ぶ所は、ドングリをパイプを通して落として音を鳴らしたり、紐付きのカゴにドングリを入れて高いところに運んだりと、自然を使った遊びを満喫していました。迷路は草木に囲まれ、周りは見えず、ワクワク・ドキドキ感はたまらなく面白かったです。大きなすべり台は大はしゃぎで何度も滑りました!
後半戦は念願のふわふわドーム・・・そう、トランポリンです!!
最初はぐらついていましたが、気が付くとそのグラグラも楽しみ、高くジャンプしたり横に回ってみたり、思いっきり楽しみました!
遊具でたくさん遊んであっという間に帰る時間に・・・
バスの乗り場までまた30分程歩くので、子ども達にパワーの素のラムネをプレゼント!!
ラムネパワーをもらった子ども達は、また元気にバスの乗り場まで歩き出しました。いつもなら昼寝をしている時間。中には眠い子もいたとは思いますが、ラムネパワーなのか元気な子ども達。帰りは、行きに来た道とは少し変えて池の近くの道を通って帰りました。
帰りのバスの中では、行きの賑やかさとは違ってすぐに寝てしまう子がほとんど・・・
いつも以上に元気いっぱい遊んだので疲れたのでしょうね・・・
保育園に戻って来ると、園庭で遊んでいた子ども達や先生が「お帰り」と迎えてくれました。
子ども達からは、「楽しかった!」という声が・・・楽しい経験をまたひとつ重ねることができました。