ゆりぐみになって初の園外行事!てるてる坊主を作ったり、あと何日とカウントダウン をしたり、この日を心待ちにしていたゆりさん♪マグロが獲れたらいいな~サメがいたら どうしよう~と期待が高まっていました。
お天気は晴れ☼ ゆりさんの「どうか晴れますように」という願いが届いたようです。 みんなで染めた黄色のバンダナを巻き、たくさんのお見送りに子どもたちも大喜び!お父 さんお母さん達に手を振って、いざ出発~!ワクワク、ドキドキの1日をお伝えします。
8:40 バス出発
バスに乗り、嬉しさ爆発の子!そしてちょっぴりドキドキの子も。高尾山遠足の時にみんなバスに乗っているので、着席するとほとんどの子が自分でシートベルトを締めることが出来ていました。
バスでのお約束を確認し、まずはバスレクを楽しみました。3つのヒントを聞いて当てる“わたしは誰でしょう?クイズ”や○×クイズ、保育園や先生たちにまつわる問題も出してみたのですが、「そんなの簡単~!」とさすがゆりさんよく知っています。
サービスエリアでトイレ休憩をした後はお待ちかねの飴タイム~!バスに乗ってからすぐ「いつ飴食べるの?」という声があちらこちらから(笑)何味か、何の柄が描かれているかでまた大盛り上がり!高速から綺麗な富士山を見ることもでき、飴をなめながらおしゃべりや景色を楽しんでいると、いよいよ海が!「海だー!!」「キラキラしてる!」と子どもたちのテンションもさらに上がりました☆
今年はバス2台に分かれてしまいましたが、互いのバスを気にしながら中から「おーーーい!」と手を振ったり(きっと見えないのにみんな一生懸命な姿がかわいいです♡)、サービスエリアや海に着いた時は「会いたかったー!」と再会に大喜びしたりと2台のバスだからこその盛り上がりもありました。
10:30 海到着
バスを降りると「キラキラしてる」「なんか海の匂いがする」と水面が輝く海に大興奮!
荷物を置いて、船が出るというのでたくさん魚がかかることを願って見送りました。船の様子をしっかり見届ける女の子に対し、男の子たちは待ちきれず浜辺の石に夢中(笑)
船が戻ってくると、「よっしゃーたくさん獲るぞー!」地引網がスタート!網を引っ張り後ろまで行くと、走って前に戻りまた後ろまで網を引っ張って…を何度も何度も繰り返しました。力を込めて網を引いていると手が痛くなってくるのですが、夢中で網を引っ張る子どもたちの力はすごく、その姿はとても頼もしく見えました!「ガンバレー」「もう少しだ!」と励まし合いながら、網が浜に上がってくると「ほら見えた!!」と最後の力を振り絞って網を引き揚げました!網との長い戦いに疲れも見られましたが、きっとたくさんの魚が!?と期待のまなざしのゆりさん。網を囲んでザワザワするおじさん達におやおや?と思っていたら、大きな網にかかっていたのはまさかの2匹!残念ながら不漁でした~~え?あんなに重かったのに?という表情も見られましたが、細い体に長い口のヤガラという魚に興味津々!バケツのヤガラを手に取り、「つるつるしてるー!」「初めて見た!」と観察を楽しんでいました。
期待とは程遠い結果でしたが、2匹でも獲れて良かった!ありがとうヤガラさん!
何より21人で力を合わせ、地引網を引くことができ本当に良かったです!
11:45 お弁当
頑張って網を引いたゆりさん、お腹もペコペコだったのでお弁当タイムに♪待ってましたとそれぞれのシートを広げお弁当の準備をし、もう嬉しくってお友達と見せ合いっこ☆荷物を置いて、船が出るというのでたくさん魚がかかることを願って見送りました。船の様子をしっかり見届ける女の子に対し、男の子たちは待ちきれず浜辺の石に夢中(笑)
愛情たっぷりのお弁当に子どもたちの表情も緩みっぱなしでした(*^_^*)あっという間に完食の子がいれば、ゆっくり味わって食べる子も。美味しいお弁当におしゃべりも弾んでいましたよ♪子どもたちの表情からお弁当に詰まった愛情が伝わってきました♡朝早くからお弁当作りありがとうございました!
お弁当を食べ、お腹がいっぱいになった後は浜あそび!10月下旬の海ということで寒さの心配をしていましたが、陽射しもあり汗をかくくらいの気温に☼ 早く遊びたくてウズウズする気持ちを抑えられず、「もう行っていい?」とソワソワする子も。どうぞー!の声で一斉に走り出しました!凧やフリスビーをすぐ取りに行く子、海水がたまっている所がありそこへ急ぐ子、海のほうへちょろちょろ流れる川を飛び越え楽しむ子、広い海を前にするとテンションも上がりますよね☆海水がたまった所では、はじめは足を入れ気持ちいい~と穏やかに遊んでいましたがどんどんはじけ出し、ざぶんざぶんと水しぶきをたてて走り追いかけっこ、虫取り網ですくって貝がらや綺麗な石を観察したり、気付けば全身びちょびちょに(笑)この日は気温が高かったのでダイナミックに楽しめて気持ち良さそうでした!
浜辺では貝探しや凧あげ、フリスビー!カニの赤ちゃんやヤドカリを見つけ「かわいい~」「ちっちゃいけどハサミがある」と生き物との触れ合いや観察を楽しむ姿も。海ならではの経験が出来ました。凧あげでは糸を持って走る子と凧を持って走る子、二人で「せーの!」と息を合わせ走っていくのですが、どこまで走る~(笑)凧を持ったまま二人で何往復もする姿に笑ってしまいました☆風があるので手を離せば凧は上がるのですが、どうしても一緒に走りたくなるようで(笑)砂に足を取られても疲れ知らずでたくさん走っていましたよ(^^)コツをつかむとどんどん高く上がり、上を走る高速よりも高く上がる凧も~
走って、遊んで、そろそろ帰るよ~と声を掛ける頃には、びしょ濡れ、砂でドロドロに…
それだけ目一杯楽しんだということなのですが、みんなで着替えてバスに乗り込みました。
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、保育園に帰る時間に…
漁師のおじさん、おばさんに見送られ楽しい思い出と共にバスに乗り込みました。まだまだ遊び足りない様子の子どもたちでしたが、海に別れを告げると「電気消してほしいな」「カーテン閉めてもいい?」とお昼寝モードに(笑)遊び疲れてあっという間に夢の中へ…
みんなで力を合わせて、1つの網を引き揚げた地引網!なかなか出来ない貴重な経験を体験して欲しかったので、全員で行くことが出来て良かったです。子どもたちにとってもいい思い出となり、友だちとのつながりが一層深まった1日になりました!