> 保育園レポート
保育園レポート
2024年度 10月その2 10月その1
『わっしょい、わっしょい秋まつり!!』
9月2日(金)秋まつりを行いました。
前日からスッキリ晴れて雨の心配もなく準備がはかどり、皆で楽しみにしていたお祭りの日を迎えることが出来ました。
☆午前の部☆
朝からカラッと晴れ上がった青空のもと、テラスから聞こえてくる祭ばやしに気持ちが高まる子ども達。午前中は1階のホールとゆりの部屋にできたお店めぐりをしました。お店めぐりには幼児クラスとたんぽぽぐみさんとすみれぐみさんの2歳児が参加しました。
今年のお店にはゆりぐみさんの「おめん屋さん」「しゅりけん屋さん」と「もぐらたたき屋さん」、職員の「かきごおり屋さん」、「えんちょうせんせいのおみせ」がありました。クラスごとにチケットを持ってお店めぐりをするのです。この日の為に作った手作り鞄を持って目をキラキラさせながら出発です!!
ホールにあったゆりぐみさんのお店では、入口からお客さんの姿が見えると元気な「いらっしゃいませ!」という声が聞こえてきました。お店ごとにお揃いのベストを着たゆりぐみの店員さんが張り切っていましたよ!
「しゅりけん屋さん」は、しゅりけんで紙コップのタワーを倒すゲームができます。お客さんは5枚のしゅりけんを渡してもらい忍者の気分で夢中になって投げていました。終わってから1枚しゅりけんをお土産にもらって嬉しそうに鞄にしまっていました。
「もぐらたたき屋さん」はゆりぐみで初めて段ボールカッターを使いみんなで作成した力作のセットでのもぐらたたきです。モグラの動かし方もしっかり練習していたし、お客さんの年齢に合わせて動きを加減してくれて皆とても楽しむことができ大満足でした。ここでも終わってから折り紙で作った腕時計、ダリア、かもめを景品にもらえました☆
「おめん屋さん」には皆で作った手作りお面がありました。夏も始まったばかりの頃から空いた時間にせっせとペンと絵の具で一人何枚も作っていました!かわいいアニメの女の子やアンパンマン、火を噴く恐竜、ライオン、クワガタ、テントウムシ、、、本当にたくさんの素敵なお面がありお客さんは一つ選ぶのに迷いに迷ってやっとチケットと交換していました。もらったお面を嬉しくて給食の時まで頭に付けている姿が園のあちこちでありました(笑)
3店ともゆりさんが話し合って決めたお店で大盛況でした!!
「かきごおり屋さん」は本物のお店にあるような大きなかき氷機で“板氷”から作る本格的なかき氷がでてきました!シロップはなんと、イチゴ・メロン・ぶどう・レモン・ブルーハワイ・コーラと6種類もあり自分で好きな物を選んでかけることができるのです!!さらに幼児さんにはパインとみかんのトッピングもついて、もう大興奮でした。職員は必死でかき氷を作り続けましたが「つめたーい!」「おいし~い!」と言う声が絶えず飛び交っており頑張ったかいがありました。
「えんちょうせんせいのおみせ」では、園長先生といっしょに絵合わせゲームを楽しみました。動物の絵合わせカードを使い園長先生からヒントをもらって、見事同じカードを出すことが出来たら景品をゲット!乳児さんは手作りクレヨンを、幼児さんは光るブレスレッドの引換券をもらって大喜びでした。
☆午後の部☆
日中は子どもたちと職員で行なっていたお祭りを、夕暮れの時間は親子でお祭りの雰囲気を楽しもうというねらいのもとに、提灯にあかりを灯して、お店屋さんを配置し、盆踊りを踊ります。子どもたちは目を輝かせてお祭り気分を味わっていました。
午後の部は17時から始まります。
5歳児ゆり組さん力作のティラノサウルスのおみこしを先頭に、4歳児きく組さんが染め紙で作った提灯、3歳児ばら組さんがマーブリングの素敵な柄のうちわを手に列の後ろに続き『わっしょい、わっしょい』の掛け声とともにやぐらの周りを練り歩きます。乳児さんと保護者の皆さんは周りでその勇姿を見守ります。大勢の方に見守られて、自然と掛け声にも気合いが入っていました。
その後はみんなで「月夜のポンチャラリン」「にんにん忍たま音頭」「恐竜音頭」の盆踊りを踊りました。「月夜のポンチャラリン」は毎年取り入れているので、覚えていただいた保護者の方もいて子ども達と一緒に楽しんで踊っていました。
盆踊りの後はお店めぐり。「ヨーヨー屋さん」「お面屋さん」「腕相撲・どっちの手にはいってるか屋さん」「もぐらたたき・わにわにぱにっく屋さん」「コリントゲーム屋さん」をパスポートを持って回ります。盆踊りの音楽に合わせて、和太鼓をたたくコーナーも大人気でした。卒園児や在園児のお兄さん・お姉さんも大勢で来てくれて園庭は大賑わいでした。
大勢の方にご協力、ご参加いただきありがとうございました。