7月5日(金)~6日(土)みんなが待ちに待ったお泊まり保育♪
毎回の様に天気が怪しくなるゆりさん・・・ですが前日のてるてる坊主を作ったことで今日はギリギリまで雨が降らずにこの日を迎えることが出来ました!!
~第一回交流会~
交流会とはから始まり、担当の先生が決まるという事にワクワクの子ども達。ただ単純に出てくるのではなく、それぞれの先生が変装をして登場!「なにあれ」と笑いながらも知っている名前を挙げる子ども達。変装した姿に誰だろうとワクワクしながら先生達が誰かをあてるのを楽しみました。
各グループの担当の先生が決まり、次はグループの名前決め。今回は冒険をテーマにしたカッコイイ名前で決めてもらうようにしました。色んなグループ名が出てくる中で「あ、いいね!」と決まるグループとなかなか決まらない所とありましたが、出た案を組み合わせたりして工夫して決めていました。その色に決まったのかと思いながらTシャツの色が決まり、第一回の交流会を終えました。
~第二回交流会~
お泊まり交流会2回目は、担当の先生とTシャツ染めを行いました。
たからものグループ⇒青 ほうせきだいやもんどけんグループ⇒水色 るびーだいやもんどグループ⇒紫 きんかてつえめらるどグループ⇒黄 今回は大きな袋に染め液を入れ、そこにTシャツを投入。
みんなで袋の上からもみもみをしてTシャツに色を染み込ませました。「もう、染まった?」と気の早い子がいたり、どんな仕上がりになるのか楽しみにしている姿がありました。
~第三回交流会~
お泊まり直前の最後の交流会。その週の金曜日にはお泊まりということで不安もありながらも期待でいっぱいの子ども達。まずはゴム外し。前回染めたTシャツにつけたゴムを外しました。どんな風になっているかな、とワクワクし、Tシャツを広げてみて感動をする子どもたち!「きれい」「いい模様」などそれぞれに感想を口にしていました。一度着てみると満足気な顔をする子ども達。最後にはグループの先生と手を合わせて「楽しむぞー!」と掛け声をかけていきました。
7月5日(金) ~お泊まり保育~1日目〜
待ちに待ったお泊まり!いつもより少し早めに起きましたが、楽しみな気持ちでいっぱいな為かすんなり起きてくる子ども達。お泊まりのTシャツに着替えると気合も入り、お泊まりモードのスイッチが入ったようでワクワクしている様子が伝わってきました。七夕ゼリーを食べてさあパワー全開!!
お泊まり保育の始まりです☆
~お料理会~
初めて包丁を使ったお料理会!夕食メニューのポテトサラダに使う、じゃが芋・きゅうりを切りました。
「猫の手だよね」とドキドキの様子でしたが、慎重に丁寧に切ることが出来ました。
~夕食バイキング~
夕食は子ども達がリクエストしたメニュー!目の前の贅沢なご飯に目を輝かせる子ども達!
「いただきます」をすると、美味しそうに食べること食べること♪会話も弾み、いつもよりご飯は美味しく感じたことでしょう♪おかわりもたくさんしていました!デザートには皆で買い出しをしたパフェ!!さらにスイカ・メロン・みかんにヨーグルトと豪華な事!アイスにフレークをかけ、ポッキーをたくさん挿したり、フルーツ盛りだくさんにしたり、お腹パンパンになるまで嬉しそうにたべていましたよ♪
~夜の集会~
子ども達はお泊まりの為に作ったと思っていたランタンと勇気の出るブレスレット、、、実はこの集会の為に作っていたんです。
夜の集会は突然始まります。2階の部屋が周りから徐々に暗くなり、皆がお話を聞いていたゆり組も突然パッと電機が消え、再び灯りが点いた時には目の前に謎の怪盗が姿を現しました!!「大事なものは盗んだわ、取り返せるものなら取り返して見なさい!」と!!再び灯りが消えて、もう一度点くときには怪盗はいなくなっていました。その突然の事に驚き唖然となる子や何が無くなったんだ!と探し始める子などいました。一人の子が「カゴから服が無くなっている!」と言うと周りの子も「ほんとだ!」と信じはじめる子ども達。
ここからはグループで各部屋(ばら・きく・ホール・事務所)を指令カードを元に探索をしました。ばら・きくではカードに書かれた地図を元に探し出すという内容。ばらは少し難しい隠し場所で苦戦する様子がありました。きくの部屋では部屋の担当に先生が最後に驚かすというサプライズつき♡ 驚かされてほんとにビックリする子ども達!「もう、やめてよ」と本気で怒る子ども達でした。 事務所は静かに進入し、指令カードを奪う、というものでした。音を立てず、しゃべらず・・・・これが本当に難しい。音を立ててしまうと、担当の先生が「ブッブー」とバツの音を鳴らし、また入口からやり直し。意外と音を立てないというのは難しく、どのグループも必ず最初は失敗をしていました。ホールでは、最初に登場した怪盗が待っていました。「たたかえ」という指令カードで既に見通しを持った子は入り口前で進もうとしなかったり、「戦えない」と戦意喪失してしまう子など様々でしたが、ジャンケンやクイズなどの勝負をしてみんな乗り越えることが出来ました。
すべての課題をクリアして戻ってくると、「すべてをあわせてみろ」という文字がホワイトボードに貼ってあり、カードの裏に何か書いてある事に気づいた子ども達は、こうじゃないか・ああじゃないかと話し合いながらカードを一生懸命合わせました。すべてのカードが合わさると「すでにとりかえしている」という文字が浮かび上がり・・・・一瞬の間と共に「あ、洋服だ!カゴだ!」と探すとそこには素敵なプレゼントが入っていました。
「すごいきれい」と感動する子や「なんで怪盗は名前知ってたんだろう」と不思議がる子など最後まで存分に楽しんでくれました。 最初の「洋服無くなった」が「すでに取り返している」のワードで「洋服だ」と繋がったところはとても驚きでした。
〜花火〜
集会も終わり、いよいよ次は花火!!子ども達に は『次は は〇び だよ』と伝えると「花火だ花 火!!」 とウキウキの子ども達。二階から園庭におり、特 設会場へ!椅子に座り、特等席での花火観賞! 花火が上がると「きれい」「すごい!!」と感動の 声があがりました。 フィナーレには噴上げの底にスズランテープをつ け、一気に点火し、両端からヒモを引っぱると・・・ ナイアガラの滝のような花火に!!こんな素敵な フィナーレに感動する子ども達!! 素敵な花火を堪能しました♪
~シャワー・パジャマ~
各グループに分かれてシャワータイム。一日の汗を流して、心も体もリフレッシュ♪担当の先生達と楽しくシャワーをし、髪を乾かしてもらったりしました。先生たちに乾かしてもらうと、女の子はとっても嬉しそうにしていました!体を洗うだけでも楽しい思い出になりました。
就寝前には園長先生の絵本の読み聞かせがありました。その後は、ばら組にて就寝に向かいます。
親元を離れて寝ることが初めてな子もいましたが、誰も泣く子はいませんでした。周りにはずっと一緒に過ごしている友達がいたからかもしれませんね♪楽しかった事を思い出してなかなか寝付けない様子もありましたが、皆可愛い寝顔を見せてくれました!
〜起床〜
だいぶ早く起きた子ども達。朝は小雨がぱらついていたので、散歩は出来ず。その代り、部屋の中で体操を しました。その後は待ちに待った朝食タイム!お腹すいた、と子ども達。朝食のメニューも子ども達が考えてお り、美味しそうに食事を頬張る姿がありました。会話も花が咲き、たくさんおかわりしていましたよ。
朝食を食べ終わると、もうお迎えの時間が迫ってきました。「もう一回やりたい」「泊まりたい」と前向きな言葉 がたくさん出てきました。子ども達もお母さん・お父さんなどがいない一日を仲間や保育者と過ごし、心身とも に1つ成長したかなと感じました。ここを乗り越えられたからこそ、自分の自信につないでいってもらえたらな と思います。楽しい時間と思い出なりました。沢山のご協力ありがとうございました。