2025年度 4月

新クラスでの生活が始まってから1ヶ月が経過し、子ども達も慣れ始め、元気よく遊ぶ姿が見られるようになりました。
今年度の第一回フードドライブ開催日が5月7日(月)となっています。フードドライブとは、昨今、全国的に問題となっている食品ロスを削減することを目的に調布市が主催となって行っていた事業に「市民に周知していくこと」、そして回収した食品を「調布市内で有効活用すること」を主たる目的に深大寺保育園も所属する「調布市社会福祉法人地域公益活動連絡会」が協力することになりました。いただきものや買いすぎてしまったもの等、ご家庭で眠っている食品がありましたら期間中に深大寺保育園までお持ちいただきますようご協力の程よろしくお願い致します。
4月19日付で保護者の皆様に配付させていただいたお手紙につきまして、事故防止のために登降園時はお子様から目を離さないよう、また、玄関でのヘルメット着脱にご協力いただきたく重ねてお願い致します。
今年度は4月28日(土)から5月6日(日)までお休みが取れる方は長ければ9日間のゴールデンウィークとなっています。連休明けは子ども達だけに限らず保護者の皆様も疲れが出やすくなりますので、体調を崩しやすくなります。ご家庭でお過ごしの際はゆっくりと身体を休めることができるようご配慮をお願い致します。
平成30年5月1日 深大寺保育園 園長 田中賢介
運動会・卒園式の写真業者変更のお知らせ
これまで運動会や卒園式の写真撮影を担当していただいた有限会社クリエイティブ様に替わりまして今年度は株式会社スタジオタカノ様に撮影・販売をお願いすることになりました。写真販売価格等が変更になることもありますので決まり次第お知らせ致します。
おねがい
懇談会・個人面談・保育参観などの際、車での来園はご遠慮いただいています。
駐車場の利用は出来ませんのでよろしくお願いします。
懇談会へ出席される方は、降園打刻をしてから出席して下さいますようお願い致します。
苦情相談を解決するための仕組みについてのお知らせ

個人の尊重等を柱とした社会福祉法の趣旨に沿って、深大寺保育園では利用者の皆様と保育園のコミニュケーションの活性化を目指して、苦情相談等に適確に応え解決するための仕組み(保育サービス苦情・相談・解決に関する実施要綱)を設けています。仕組みの概要は以下の通りです。
(1)解決のための園内体制について
受付担当者 主任保育士 井上 エミ子(皆様からの苦情等は面接、電話、書面等により随時受け付けます。今まで同様、他の職員への受け付けも可能です。)
解決責任者 園 長 田中 賢介(申し出た方と誠意をもって話し合い、解決に努めます。)
(2)解決のための第三者委員について
当保育園と第三者の関係にあります「第三者委員会」に相談、話し合いへの立ち会い、助言を求めることができます。
第三者委員 矢田部 正照(北ノ台まちづくりネットワーク会長)
深大寺北町5-16-2 TEL482-6464
第三者委員 山口 静子 (主任児童委員) 深大寺北町5-7-21 TEL487-6722
※相談解決の結果(改善事項)は口頭もしくは文書で責任者よりご報告申し上げます。
※以上の仕組みで解決できない場合は東京都社会福祉協議会に設置された運営適正委員会に申し出ることもできます。
☆ほっとルームのご案内☆
★★★心理カウンセラー 高橋典子先生を招いての「ほっとルーム」のご紹介★★
仕事に家事に、慌ただしい中での子育ては大忙し、働くお母さん・お父さんは毎日フル稼働ですよね。そんなお母さん・お父さんに少しの時間ではありますが、くつろいで欲しいという願いを込めて、深大寺保育園では「ほっとルーム」の開催をしています。子育ての事を中心に、ホッと一息お茶を飲みながら、いろいろなお話しをしませんか?お話しが苦手な方は、聞くだけ、座るだけ、お茶を飲むだけでも大歓迎です。『話してよかった』『私だけじゃないんだ』『一息つけた』そんな風に思っていただけたら何よりです。そして、少しでも元気になり次の日の子育ての活力にしていただければと思います。おだやかで安心感の持てる場作りをしていきたいと思います。是非、お気軽にお越し下さい。
高橋先生のプロフィール
一人で背負う家事、思うようにいかない5人の子育てに苛立ちを感じながらも『専業主婦だから・・・・』と自らを戒めていた40歳目前のある日、カウンセリングに出会いました。たくさんの研修を積み、三年の企業カウンセラー経験の後、カウンセリングルーム「ブランコの家」を開設。誰もかけがえのない大切な存在として、今ここにあることに感謝出来る心と優しいまなざしを持っていたいと願ってやみません。
この場がこころとからだの休憩室になり、少しでも明日への元気が得られますよう、皆様との出会いを楽しみにしています。
8人の孫たちも私の師です。その成長を楽しむおばあちゃんでもあります。
<年間予定>
5月16日(水)
6月13日(水)
7月11日(水)
9月12日(水)
10月10日(水)
11月14日(水)
12月12日(水)
1月9日(水)
2月6日(水)
<時間> 17:30~19:00
<場所> 一時保育室
<保育> サロン中は園でお預かりしますが、家庭保育の協力が出来る方はお願いします。
なお、駐車場の利用は出来ませんので、ご注意ください。
<内容> 子育ての事、その他何でも。自由におしゃべりしましょう。
<担当> 井上 ※参加の場合は担任または井上まで前日までにご連絡下さい。
★皆様のご参加お待ちしています★