三祉会

保育園のしおり

園だより

行事・スケジュール

地域公益活動

お問い合わせ

お知らせボード

スタッフ募集

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2025年度 7月 6月 5月 4月

2024年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

7月

 夏がやってきました。暑い日が続いていますが、園内は七夕の笹飾りや夏祭りに向けて幼児クラスの子どもたちが作った提灯が飾られていたりと、華やかで楽しい雰囲気です。

 先日幼児クラスの子どもたちが、立派に育ったキュウリとピーマンを手に給食室に行くところに会いました。まだ切り口から水が溢れ、チクチクとした感触や、きりっとした香りを子どもたち教えてもらったのですが、おひさまの光を受けた野菜のように子どもたちの表情もきらきら輝いていました。おひさまの光が、野菜に宿り、子どもたちに宿り・・・と受け渡されているようで、室内にいながら夏が来たなあと感じました。

 年を追うごとに暑さが厳しい日が多くなり、以前のように暑さを感じながらも外遊びを楽しむことが出来ない時代になりましたが、熱中症等に充分注意をしつつ、体を多く動かして、夏ならではを子どもたちと楽しむことが出来るよう、職員一同試行錯誤していきたいと思います。

 また、このたび職員全員で園内研修を行い、調布保育ガイドラインについて学ぶ場を持ちました。子どもの最善に利益が守られる様に、子どもたちにどう伝え、どう援助をし、どんな保育をしていくのかということを改めて学ぶ時間としました。今後も園内研修の場一度きりではなく、年間を通して繰り返し学び直しの場を持ちながら保育の質を向上させるべく日々を過ごしていきたいと思います。

 子どもたち、保護者の皆様、地域の方々、卒園生などなど・・多くの人が集うあたたかな場として保育園が今後も力を尽くしていかれますように。皆が幸せで、健康でありますようにと七夕には願いを寄せたいと思います。

令和7年7月1日 深大寺保育園 園長 森田 麻椰








じんだいじコラム

≪七夕・笹送り≫

もうすぐ七夕ですね。短冊や子ども達手作りの飾りで、エントランスもにぎやかになってきました。「○〇がほしい!」「大きくなったら〇〇になりたい!」など子ども達の夢や希望がたくさん書かれています。
「健康で笑顔で過ごして欲しい」「思いやりのある子になって欲しい」など保護者の方の家族への思いも伝わってきます。
幼児クラスの子ども達が一人一人丁寧に作った笹飾り。笹が設置された日にみんなで飾りに行きました。笹と共に揺られてとても綺麗ですね。子ども達が作った、個性あふれる七夕飾りをどうぞご覧ください。
7月7日(月)は七夕、7月8日(火)は笹送りです。七夕をきっかけに子ども達が抱いている夢や願いについて親子でお話できると良いですね。
皆の願いが叶いますように・・・☆



≪夏祭りのお知らせ≫

7月10日(木)
つばめ組のおみこしからスタートし、盆踊りや出店(ヨーヨー釣り・輪投げ・お楽しみBOX・まとあて)を楽しみます。
ひよこ組・あひる組は各クラスで夏祭りごっこを楽しみます。
今年度は保育の中での開催となります。
少しでも深大寺保育園の夏祭りの様子を見て、ご家庭での会話に繋がれば幸いとYouTube配信をしようと考えています。
また当日は業者による写真撮影を行い後日販売する予定です。/p>



≪お知らせ≫

熱中症予防対策として、その日の調布市内の暑さ指数(WBGT)に応じて保育の内容を変更しています。その為、水遊びや戸外活動を中止することがあります。
大変心苦しい限りではありますが、子ども達の安全を最優先に考え判断させていただきます。
保護者の皆様にはご理解頂きますようお願い致します。





好きな絵本・紙芝居(乳児)

ひよこ
ひよこ組の子ども達は絵本に興味津々です。好きな絵本は「もこもこもこ」「だるまさんシリーズ」「もいもい」などです。みんなが遊んでいるときに絵本を読みはじめると、みんなの動きが止まりその場所から見ています。
とくに、「だ・る・ま・さ・ん・が」と読みはじめると、体をゆらしたり「どてっ!」と表現したりして楽しんでますよ♪

あひる
あひる組の子どもたちは絵本が大好き!読んで欲しい絵本を持って来てちょこんとひざに座る姿はとっても可愛いです!最近お気に入りの絵本は「おしくらまんじゅう」「あぶくたった」「おばけなんてないさ」です。リズム感のある絵本や歌絵本を読むと、一緒に歌ったり言葉を一緒に言ってみるなどして楽しんでいますよ♪

はと
みんなが好きな絵本『おおきなかぶ』
カブを抜く「うんとこしょ♪どっこいしょ♪」
という繰り返しのフレーズを、体を揺らしながらみんなで楽しんでいます。
ズボンやおむつを履く時にも「うんとこしょ!」と頑張って掛け声を口ずさんでいる子も見られますよ!







三祉会

保育園のしおり

園だより

園のスケジュール

地域公益活動

お問い合わせ

お知らせボード

スタッフ募集