2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
今年度も残りわずかとなりました。2月初旬には、春のような温かい気候が訪れたと思えば、翌日は真冬のように寒くなるという激しい寒暖差に見舞われましたが、徐々にその寒暖差が緩やかになってきているように感じられます。
さて、3月には幼児クラスのお別れ散歩やつばめ組の卒園式、全クラス参加のお別れ会といった卒園や進級に向けた行事を予定しています。年度の変わり目は環境が大きく変化するため子ども達への心理的な負担が掛かる時期でもあります。新しいクラスや学校での生活に期待を膨らませる反面、新しい環境に不安を感じるのは安心できる生活環境を求める人間としての本能でもあります。園生活の中では、環境の変化に子ども達が適応しやすいよう、また、ストレスを少しでも軽減できるよう次年度に向けて少しずつ環境を合わせていくなどの準備をしてきました。年齢や個々によって差はありますが、年度が明けても数か月間はこの不安感が残るものと思われます。保護者の皆様におかれましては、子ども達の不安感を増幅させるような否定的な言葉掛け(「~ができないと~組に上がれないよ!」や「1年生になれないよ!」等)は極力避けていただき、お子様が不安に思っている様子(普段と違う様子等)が見られた際には期待や自信を持って新しい環境で過ごせるように安心感を与えるご対応(抱きしめる、「あなたならできると信じてるよ」、「~を頑張ってきたよね」等のお子様の存在そのものやこれまでの成長の過程を肯定する言葉掛けや対応)を意識していただきますようお願い致します。
3月16日(土)12時30分から調布市総合体育館にて、「北ノ台お楽しみピンポンクラブ」を開催いたします。お子様はもちろんのこと、保護者の皆様も卓球に関心をお持ちの方や、経験者で子ども等に教えたいという方、上級者のご高齢の方と打ち合ってみたいという方、経験・年齢・性別は問いませんので是非ご参加ください。
平成31年3月1日 深大寺保育園 園長 田中賢介
【手洗い後の手拭き用ペーパー導入について】
今までトイレ後の手洗い時に手拭きタオルを使用しておりましたが、集団感染予防のため、保健所の指導の下、園で用意した手拭き用ペーパーを3月4日(月)より導入致します。
・乳児クラス…トイレ内の手洗い・室内の手洗い後に手拭きペーパーを使用します。
今年のはと組に関しましては進級に向けて室内の手拭きタオルは継続して使用しますので、引き続きお支度をお願い致します。
・幼児クラス…トイレ内の手洗い後に手拭きペーパーを使用します。
室内のタオル掛けは継続して使用しますので、引き続きお支度をお願い致します。
じんだいじコラム
☆もうすぐ1年生のつばめ組さんに、インタビューしてみました☆
≪小学校に行ってやりたいことは?≫
・テストで100点をとりたい!
・勉強したい!
・運動神経がよくなりたい!
・サッカーを頑張りたい!
・なわとび上手になる!
・野球をしたい!
・さかあがり出来るようになりたい!
・とびばこ跳べるようになりたい!
楽しみな事、頑張ってみたい事が沢山あるようで、小学校への期待もふくらんでいるようです。
体を動かすことが大好きなつばめさん、特にスポーツを挙げる声が多かったです。
あと1ヶ月で1年生。どんな小学生になるのか楽しみですね!
卒園式・おわかれ会
つばめ組のみなさん、卒園おめでとうございます
1月16日(水)(子ども対象) 9:30〜11:30
3月9日(土)に卒園式を行います。深大寺保育園の代表としてひばり組さんが出席します。
そして、3月25日(月)はお別れ会です。ひよこ組さんからひばり組さんまでみんなが集まってつばめ組さんのお祝いをしたいと思っています。
<ふれあい動物園>
3月27日(水)かわいい動物たち大集合!ハムスターやひよこ、ポニーなど様々な動物が遊びに来てくれる予定です。午前中は園児が楽しみ、午後は地域のお友達や、学童クラブのお友達が遊びに来ます。餌をあげたり、触ったり、抱っこしたり楽しみですね。
たくさん動物と触れ合いたいと思います。