2024年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
先月は雨が多かったのですが、プール・水遊びは「すぐメール」でお伝えした通り暑さ指数(WBGT値)を見ながら行っています。大人以上に子どもは暑さに対する抵抗力が弱いので、無理なくプール遊びを経験出来るよう配慮していきたいと思っています。
夏休みは家族で出掛ける予定を立てている家庭も多いと思いますが、お子さんの様子に合わせて無理のない計画をお願いしたいと思います。
先月は、ゆり組お泊り保育が無事終了致しました。子ども達は、仲間と泊まれた特別感を沢山味わったようです。ご協力有難うございました。
ところで、来たる8月30日(金)に調布市に合わせて引き取り訓練を行ないます。年に1回の引き取り訓練となりますので、ご協力を宜しくお願い致します。すぐメ―ルでの発信も合わせて行います。
幼児のスイカ割りは8/5(月)に行います。

スイカの大きさを触って感じたり、味わったり、と色々な角度からスイカに親しみたいと思います♪
<ゆり組 お泊まり保育報告>

7月5日(金)〜6日(土)待ちに待ったお泊まり保育!!楽しみな気持ちから目覚めも早く、七夕ゼリーを食べてパワー全開!!お泊まり保育が始まりました。夕食メニューのじゃがいも・きゅうりを包丁で切ったり、自由時間ではいつも出来ない事を担当の先生とやり込んだり楽しんでいました!
夕食ではみんなの選んだメニューが大盛りに!お喋りにも花が咲き、嬉しそうに食べ物を頬張り、さらにデザートにパフェに…笑顔が溢れる楽しい時間となりました♪

夕食後は、盗まれた宝を取り返しに保育園内を探検に!園内全体が暗くなり、いきなり現れた怪盗に「大事な物は盗んだ!取り返してみろ」…と。各グループが暗い部屋でゲームに挑戦したり、地図を元に探したり…最後の暗号を読み解くと宝が!興奮気味に宝をゲットし大喜び!!その後は花火☆とても綺麗な花火にうっとり♪滝のように工夫してもらった花火もとてもキレイでした。
保護者の元を離れての1泊。不安な気持ちも寂しさも友だちと乗り越える事が出来ました!また一つ心も体も大きくなれたお泊まり保育となりました。♪
◆夏の遊びの様子◆

~各クラスの水遊びやプールの様子を紹介します♪~
うめ組
お座りのできる子が水あそびデビューしました。お手てでパシャパシャしたり、器ですくってみたり皆楽しそう!お顔に水がかかってもへっちゃらです。
もも組
最初は水遊びが苦手だった子も今ではすっかり慣れ、水の掛け合いをしたり、水の感触を楽しめるようになりました!「水遊びするよー!」と言うと喜ぶもも組さんです!
たんぽぽ組
初めてのプールに水慣れも早く大興奮の子ども達☆浮き輪でプカプカ浮いたり、水鉄砲での掛け合いを楽しんでいます!
ばら組
プール開きを「あと○日寝たらプールだね!」と心待ちにしていた子ども達。大きなプールにもすっかり慣れて、ダイナミックに動いて楽しんでいます♪
きく組
ワニ歩きやアヒル歩き、アヒル拾い競争をしたりと楽しんでいます。体操教室でのプールは、屋我(やが)先生から顔に水がかかっても平気なおまじない『ゴシゴシすれば大丈夫!』を教えてもらい、顔に水がかかっても大丈夫な子が増えてきています。
ゆり組
出来ることが増えて、プールが楽しみで楽しみでしょうがない子ども達。顔をつけて息を止めたり顔をつけて浮かんでみたり、少し難しい事にも挑戦しています!!一人ずつプールで出来るようになりたい目標を持ちながら、ダイナミックにプールを楽しんでいます。
★防災訓練・引き取り訓練のお知らせ★

日時 8月30日(金)16:00〜16:45(園長のお迎え開始に合わせて引き渡しが始まります)
場所 緑ヶ丘保育園
・いつ起きてもおかしくない震災に備えて、お子様を迎えに来られる方、職場から保育園までの経路等を家族で考えておきましょう。
・16:45以降も引き続き20時まで園舎での引き取り訓練を行いますのでご協力をお願いします。
詳細は後日に配布するプリントを参考にしてください。