三祉会

園だより

行事・スケジュール

保育園レポート

地域子育て支援

お問い合わせ

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2025年度 4月

2024年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 5・6月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月

1月

 1月は、作品展『ちびっこギャラリー』に足を運んでくださりありがとうございました。日々の中で、考えたり工夫して作り上げた作品や保育園での様子を保護者の方と共有できたこと、子どもたちも嬉しかったことでしょう。

 今月は節分があります。鬼の苦手な子ども手作りの豆や柊を用意し、自分の中の悪い鬼を追い出そう!と子どもたちと話しています。行事を通して季節の移り変わりや昔からの風習、伝統を子どもたちに感じてもらえると何よりです。

 寒さが厳しくなってきました。感染症が流行る時期、職員全体で感染症対策『嘔吐・オムツ処理や消毒方法』などを今一度確認していきました。多くの子どもが生活する場として、感染拡大を最小限に抑えられるよう職員一つ一つの行動を大切にしていきたいと思っております。













◆おしらせ◆

14(金)〜19日(水)まで、
東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校から実習生が2名クラスに入ります。






『おにはそと~♬ふくはうち~♬』

もうすぐ節分‼保育園では2月3日に豆まき会を行います。うめぐみさんとももぐみさんは各クラスで、たんぽぽぐみさんと幼児クラスは集会で、節分の由来や、豆まきの雰囲気を楽しむ予定です♬当日はみどりっ子たちの元気いっぱいな「おには~そと~!」が響き渡ること間違いなし‼






♪こんなに大きくなりました♪

4月に入園・進級してからもうすぐ1年。みんな大きく成長しました!

  • <うめ組> 初めての保育園でお父さん、お母さんと離れることが悲しくて泣いていたみんなですが、今では笑顔で自分から部屋に入り、元気にご挨拶をしてくれます!歩けるようになったり、自分で食べられるようになったり、自分の思いを身振り手振りで伝えたり…と、この1年で出来るようになったことが沢山あります。お歌もダンスも外遊びも大好きで、ニコニコで身振りをつけて楽しんでいます♪ももぐみで、どんな成長を見せてくれるのか、今から楽しみです。
  • <もも組> 4月は涙、涙…そして涙だった子ども達。保育者や友だちと日々生活を共にし、関わる中で笑顔が増えました。今では泣いていた4月を懐かしく思うほどに表情が明るく、そして穏やかになったと思います。歩く、走る、跳ぶ、話す…など一人ひとりの成長が目覚ましく、この一年で大きく、そしてたくましくなったと感じます。これから迎えるたんぽぽ組への進級‼期待を胸に、新しいクラスでの生活を迎えられるよう、3月末まで1つでも多くの『楽しい!』に出会えるよう、たくさん遊んでいこうと思います♬
  • <たんぽぽ組> たんぽぽ組での1年は日々の経験を積み重ねることで自分で出来ることが増えました。手足の力も強くなりボルダリングに登ったり、少し離れた公園へもクラスの友だちと手を繋いで歩く力もつきました。見たことを遊びにする事も楽しいようで、「いらっしゃいませ~」とお店屋さんごっこ、行事で体験した焼き芋やお餅つきも、遊びで再現しています。友だちや保育者との追いかけっこでは走る速さがグンと早くなりました。4月からはばら組に進級です!さらにパワフルな姿が見られることを楽しみにしています♪
  • <ばら組> 幼児クラスに仲間入りし、初めての経験がたくさんありました。運動会やみどりっこ劇場では、ドキドキしながらも表現することを楽しむことができました。行事を重ねるごとに大きく成長し、自信にもつながっていきました。友だちとの関わりもさらに深まり、一緒に遊ぶだけでなく、困っているお友だちに声を掛けたり、心配したり、お互いに助け合う姿も増えてきました。できることが増え、心も身体も大きく成長したばらぐみさん♪4月からもたくさんのことに挑戦し、お友だちと一緒に楽しく過ごしていけたらと思います!
  • <きく組> 新しい活動も増え、以前よりも“できるようになった”と感じる経験をして、様々なことに自信を持って取り組むことができるようになってきた子どもたち。友だち同士で教え合ったり、助け合ったりと協力の輪も広がってきています。ケンカもしながら気持ちや意見を伝え合う中で自分とは違う思いや考えがあることを受け止め、少しずつ歩み寄る姿、折り合いをつける姿も出てきて、心の成長を感じます。みんなで頑張った、楽しかったという思いを共有し、絆も深まってきているようです!
  • <ゆり組> 様々な行事や日々の活動を経て、友だちと一緒だから頑張れた、みんなで力を合わせたから乗り越えられたという経験を積み重ねてきました。ケンカもするけれど、励ましあったり、思いやれる関係性が育ってきました。最近では、クラスの仲間として一緒に過ごす中でそれぞれの言動が嬉しい事か、気持ちのいいものかというところも考えていくようになってきました。心身ともに大きく成長しています。保育園生活もあと2か月。それぞれの素敵なところを認め合いながら楽しく過ごしていってほしいと思っています。自信を胸に小学校へ行こう!!





三祉会

園だより

園のスケジュール

保育園レポート

地域子育て支援

お問い合わせ