2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 5・6月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
しとしとと雨が降り続く今日この頃。遊んでいる途中に雨がポツポツ降ってくると、空を見上げ「冷たーい!」と顔に当たる雨粒を喜んだり、雨上がりに葉っぱやクモの巣についてる雫をじっと観察していたり…。雨も子ども達にとって様々な発見があるようです。子ども達の気づきに耳を傾け、梅雨の季節ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。
また大好きな水・泥んこ遊びが増えてくることと思います。保護者の方には、お手数ですが洋服のお洗濯をよろしくお願い致します。
例年は調布警察や自動車学校の方と行っていた交通安全教室ですが、昨年同様に、担任・職員とホールで行いました。まずは動画で横断歩道の渡り方(右左右を見て横断歩道を渡ること、急に道路に飛び出さないことなど)を学び、その後実践へ!ゆりさんは1人ずつ練習しました。ばらさんのお手本として、しっかりと確認しながら渡る姿を見せてくれました!きくさんはお友だちと一緒に、「みぎ ひだり…」と声に出しながら、渡る練習をしていました。ばらさんはドキドキしながらも、ゆりさんを真似て手を挙げて渡ることができましたよ♪
ばら・きく組が野菜や花の栽培を始めました!
ばら組はトマト、オクラ、あさがお、きく組はかぼちゃ、あさがおを育てています。きく組は水やり当番があり、当番になると「やった~」とはりきってお水をあげてくれています。ばらさんも「はっぱがでてきたんだよ!」などとおしえてくれたり、生長に興味を持って見ています。
夏になったら収穫して食べることができるかな?花を咲かせることができるかな?今から楽しみですね♪