2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ組>
9月に入り、1歳のBirthdayを迎えたお友達が増えました。ひよこの部屋も、4月は布団でゴロゴロと横になるお友達がたくさんいたのに、今では階段にカバンを片手に持って歩いている子がいたり…。だいぶ雰囲気が変わってきました。10月はいよいよ運動会。<すずめ組>
『おーい かばくん』の絵本が大好きなすずめさん。図鑑のかばを見つけても「かばく~ん」と嬉しそうに呼びかけています。まだまだかばくんブームは続きそうです。又、涼しくなってきたので散歩に行く事も増えてきました。春に比べると歩き方も上手になってきました。10月はお散歩にも沢山行きたいと思います。<ちどり組>
夏のプール遊びを楽しくダイナミックに遊んだちどりさん。子ども達はさらに成長を見せ、着脱を1人でしようとしたり、手伝ってもらいながら自分でしようとする子が増えてきました。<つばめ組>
今年の夏は、セミ、かなぶん、幼虫、トンボ、バッタetc…の虫を本当によく観察していたつばめさん。動く虫に驚いて触れなかった子も友達が触っているのを見て刺激して触れるように。虫が触れるようになった事を誇らしげに教えてくれています。はと組さんが運動会に向けて踊っているソーラン節。外での練習が始まり、曲が聞こえると、エイ!ヤー!!<ひばり組>
次から次に来る台風の影響で雨の日が続き、戸外であまり遊ぶことが出来なかった子ども達ですが、室内遊びではレゴブロックや、カプラ、トランプ、すごろくなどのあそびが盛り上がっていました。レゴやカプラは以前は一人で作る子も多かったですが、友達と集まって一緒にひとつの物を作り上げたり、トランプやすごろくは友達とルールを確認し合いながら楽しんでいます。友達とのつながりが一層強くなってきているひばり組です!!<はと組・5歳児>
9月に入り運動会に向けて“ソーラン節”“竹登り”“リレー”“鉄棒”“組体操”の取り組みが本格的に始まりました。最初は「できない」「疲れた」「えーやりたくない」なんて言葉も聞かれていました。練習を重ねるうちに“出来なくても諦めずにがんばる”“自分だけではなく仲間のためにがんばる”と意欲が高まっています。がんばっている友達に「あと少しだ!!がんばれー」と声を掛ける姿も見られています。運動会まであと少し!!がんばろうね!!