2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
オリンピック開会式まであと23日となりました。コロナ禍は再び拡大の様相を見せていますが、このまま開会することになるのでしょう。
保育園でも昨年はほとんどの活動・行事が変更或いは中止を余儀なくされましたが、今年は子供だけの行事は実施する予定にしています。
先月は5月から延期されていた「はと組」の地曳網遠足を行いました。私の30年以上の地曳網経験の中では一番の不漁で、コノシロが2匹、15㎝ほどのヤガラのこどもが3匹、3cmほどのいかが2匹とフグ1匹という漁獲しかあがりませんでした。ただ子供たちは大興奮でわずかな魚を順番に手づかみにして、自分たちで上げた成果を喜び合っていました。未知なる経験はどんな小さなことでも子ども達にとっては大きな体験になると改めて認識させられました。魚には気の毒で今回は持ち帰らず、海に返してあげました。
今月からプール遊びが始まる予定ですが、いままさにコロナウイルスの主流になろうとしているデルタ株が子供に対してどんな影響があるのかまだはっきりしていません。今後の感染状況によっては活動内容の変更もあり得ますのでご了承ください。
高齢者対象から職域へと広がり、ワクチン接種が加速していますので早く普通の状態に戻れることを期待しています。
好きな献立メニューをはと組さんに聞きました!
1位 カレーライス
2位 ラーメン
3位 フルーツヨーグルト
4位 うどん
5位 くだもの
『子どもに人気メニュー』
給食さんにレシピを教えてもらいました★
①・豆腐→水切りしてフードプロセッサー ・玉葱→みじん切り ・ひじき→水で戻し調味料で煮る
②・煮たひじきの水分をきる
ひじき、ひき肉、豆腐、玉葱、パン粉、塩、片栗粉を良く混ぜる
③・ハンバーグ状に成型して焼く
④・だし汁、みりん、醤油を沸かして水溶き片栗粉を入れてあんをつくる
(麵つゆ等を利用してもOKです)
①バターをレンジで軽くチンして溶かしバターにする
②溶かしたバターと残りの材料を全部ボウルに入れて混ぜる
③生地を10等分にして小さなハンバーグ状にして180℃で10分くらい焼く
色づいたら完成です!!
『保育士おすすめメニュー』
お子さんがいる保育士さんによく作るメニューを聞きました!
ビビンバ(3〜4人分)
豚ひき肉(150g)もやし(100g)・ほうれん草(2束)・人参(半分)・ごはん(2、3合)・油(適量)
Aしょうゆ(10g)・A砂糖(3g)・A酢(3g)・A白すりごま・しょうゆ(18g)・砂糖(3g)
~作り方~
①人参は千切り、ほうれん草は食べやすい大きさに切り、もやしは半分に切る
②Aの調味料を合わせておく
③ 野菜類は茹でて流水で冷まし絞り、Aの調味料と合わせナムルを作る
④フライパンに油をしき、豚ひき肉を炒め砂糖、しょうゆで味付ける
⑤3,4をご飯の上に盛り付ける