2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ組>
4月に入園した頃はまだ寝返りをしていた小さなお友達も今では9名揃って歩いて散歩に行けるようになりました!!公園では滑り台やブランコを楽しみ、往復の道では植物などで季節の移り変わりを感じ、この1年で沢山の成長や思い出が出来ました。最近は、おままごと遊びに興味津々!包丁を使って上手にカットし、色々な料理を提供してくれるヒヨコレストランが開店しています。すずめさんに向けてこれからの成長がますます楽しみな9名ですね!<すずめ組>
4月当初はママと離れられず毎日泣いていた子ども達。ちゅーりっぷチームはハイハイの子もいました。今では「せんせー!おはよう!」と元気よく登園。体力もつき距離のある公園までお友達と手を繋ぎ歩いてお散歩できるようになりました☆自我も出てきて“自分で!”“これはイヤ!”とたくさんの主張も。たくさん成長しましたね!すずめ組での生活も残り1ヶ月。ちどり組への進級も楽しみにしています☆<ちどり組>
4月の頃はまだ紙オムツでいた子どもたちも、今ではほとんどの子がパンツで過ごしています。<つばめ組>
寒さがやわらぎ、暖かい日は上着がなくても戸外遊びを楽しむつばめ組さん。「今日は○○して遊ぼうよ!」「○○ちゃん、○○君、一緒に遊ぼうね!」と、お友達を誘い合い、グループを作って毎日だいたい決まった子と遊ぶようになってきました。お店屋さんごっこなどの遊びもより具体的で「店内で食べますか?」「お持ち帰りでお願いします」というセリフのやり取りも聞こえてきます。日常で見聞きした物事を吸収し、遊びに加えてお友達とのやり取りに幅をもたせる姿がおもしろいですね。<ひばり組>
ひばり組で過ごした1年間、人間関係も深まり集団生活の中で、約束や決まりの大切さを活動やあそびの中で育んできました。鬼ごっこも、以前はルールなども意識せずに取り組んでいましたが、今は始める前に、集まってルールを確認し合ってから始めています。しかし、途中から加わってきた子がいると全く違うルールの事を始めてしまい、メチャクチャになってしまうことも・・・。<はと組・5歳児>
先日志村第一小学校と交流してから就学をとても楽しみにしているはと組さん。自然と学校の話題も増えて「俺と同じ学校は~1,2.3.・・・」と数えだしたりテストが楽しみで「休み時間も勉強しようかな」と意欲に満ち溢れている子も!!!(笑)女の子は友達同士「学校は違うけど、学校が終わったら○○で待ち合わせして遊ぼうね♪」と約束する姿も見られます。今は卒園式の練習に励んでいるはと組さん。初めての“まわれ右”に苦戦しながら頑張っています。