2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ組>
先月はたくさんのクリスマスソング♪を歌い、マラカスやスズ、タンバリンを持って歌って踊ってにぎやかな月でした。<すずめ組>
今月はちどり~はと組さんの劇ごっこを見に行かせてもらったすずめさん。お兄ちゃん、お姉ちゃんが演じている姿に刺激を受けたり、ちどり組の発表では大スキな働く車の曲に大興奮!!みんな上手に座って夢中で楽しんでいます。来年の今頃は発表会の練習をしているのかな?今から成長が楽しみですね☆クリスマス会ではサンタさんの登場に驚きながら、プレゼントには目を輝かせていた子どもたちです!!<ちどり組>
歌うことの大好きなちどり組の子どもたち。☆チームからは「はたらくくるま」のかわいい歌声が聞かれ歌詞を全部覚えている子もいます。散歩で見たパトカーや救急車で期待も高まり、小さな消防士、救急隊、おまわりさんになりきっています。太陽チームは毎朝歌い、中でも踊りも上手な「どんぐりころころ」やペープサートで遊んできた「山の音楽家」が大好きです。「ぞうさんとくもの巣」の集団遊びでは18名全員が長く繋がり歩きます。最初の頃はよく脱線していましたが、だいぶ上手に歩き、友達と一緒に簡単なルール遊びが出来る様になりました。発表会は緊張があると思いますが、日頃の遊びを見て下さい。<つばめ組>
12月の中旬から舞台を使っての劇遊びが始まりました。雰囲気が変わったことで楽しくなり過ぎてしまう子、恥ずかしくてモジモジしてしまう子、いつも通りに演じる子と様々な反応を見せるつばめさん。お客さんに見られているとどうしても恥ずかしくなってしまうようですが、これから舞台での劇遊びをしていく中で雰囲気や見られることに慣れていけたらと思います。<ひばり組>
劇遊びに取り組み始めてから約1ヶ月が経ち、セリフや動きも、大分覚えたひばりさん。自分達で動いて演じることができるようになり、保育者があまり指示を出さなくても上手に演じることができるようになってきました。<はと組・5歳児>
36人全員でエルマーの冒険をする事になったはと組。役ごとにセリフや踊りを決めたり、友達同士見せ合ってアドバイスをもらっています。中には「先生、絵本ではこの役が○○って言ってるから劇でも言いたいんだけど…」と思いつき、保育者にアドバイスしてくれる子もいます(笑)背景や小道具も自分達で手作りし、劇の中で使うのをとても楽しみにしています!!