2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
この1年間で色々な事が出来る様になりました!<すずめ>
室内ではひも通しや粘土、パズル等の机上遊びに挑戦しています。おままごとや砂遊びでは「一緒に食べよう」と友達に声を掛けたり、見立て・つもり遊びが保育者とだけでなく、友達と一緒に楽しんでいます。お散歩ではアスレチック公園へ行ける様になり、遠い公園でも友達と手を繫いで歩けるようになりました☆<ちどり>
最近のちどり組さんは、進級に向けての活動だったり準備を取り組みながら生活する毎日です。クラス内シャッフルでは今までは、関わることが少なかったお友達がチームにいる事がきっかけで「今日一緒に遊ぼう」「○○して遊ぼうよ」など少しずつ関わって遊ぼうとする姿も見られています。また、周りの友達から刺激を受け自分でやってみようと意欲も伝わってくるようにもなってきました。友達との関わりを大事にしながらこれからも幼児クラスに向けて残りの1ヵ月を楽しく過ごしていきたいと思います。<つばめ>
何より今年は言葉の成長が著しかったつばめ組さん♪<ひばり>
はと組に進級すると、当番活動の一環として「人数確認」が始まります。人数確認って何??何をするの??子どもたちの頭の中は??でいっぱい!頭の中の??を解消する為に、先月から人数確認の引き継ぎが始まりました。<はと>
遊びの中でも卒園の歌を口ずさむ子ども達。クラスでも本格的に卒園式にむけての取り組みが始まりました。昨年度は在園児代表として出席した為、会場の雰囲気・緊張感も記憶に残っているようで、練習時からどこか歩き方がぎこちなかったり、表情が硬く、今から緊張している様子が伝わってきます。いよいよ卒園を迎えるはと組ですが、今月はお別れ遠足・他クラスとのお別れ会・どうぶつ村と楽しいイベントが目白押しです!!園生活も残り少なくなってきましたが、日常生活を含め、楽しい思い出作りができればいいなと思っています(^^)♪