2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
運動会は雨で出来ず残念でしたが、ひよこの競技は遊びの中でやったり、「エイエイオー!」の掛け声でこぶしを上げたりと、運動会の雰囲気は十分楽しみました!来年は、晴天の中運動会が出来ることを祈っています!!体操やリズム遊びが大好きなひよこさん。リズムの曲を歌うと、子どもたちだけでもやり始めます♪これからも沢山踊りたいと思っています!<すずめ>
シール貼りやお絵描きなど制作が大好きな子ども達。出来上がったきのこを園内の壁に貼って探検しながら収穫しキノコ狩りをしたり、作ったお芋を砂場に埋めてお芋掘りごっこをしてごっこあそびに発展させながら楽しんでいます。そして、散歩では自分で作ったバックを持ってドングリ拾いに出掛け、戸外でも室内でも秋の自然や秋ならではのあそびを楽しんでいきたいと思います。<ちどり>
運動会を終えると、自分達でブロックでマイクを作り、牛乳パック積み木を積み重ねた所に上がって「これから、運動会を始めます!」と開会式をしたり、エアドリームや組体操などを真似して友だちと一緒に運動会ごっこをして楽しんでいるちどり組さん♪園庭では、ビールケースの上に、ごはんに見立てた物を沢山並べ、保育者や友だちと一緒にパーティーのようにして楽しんだりもしています♡<つばめ>
運動会は体育館で実施になってしまいましたが、4~5歳児の競技を間近で見られて、つばめさん達は大興奮でした。運動会の後から部屋で「やー!」「わっしょい!わっしょい!」と組体操の真似をしての再現遊びをするほど子ども達の印象に残った運動会でした。これからの季節は散歩に出掛けるにはもってこいの季節です。秋の自然探しの他にも絵本を借りに図書館への散歩も行ってきます。散歩での歩き方も上手になってきたつばめさんですが、道路や公園では危険のないように見守っていきます。<ひばり>
皆で力を合わせて1つの物を作り上げる喜び、楽しさを知ったエアドリーム。運動会が終わった今でも、音楽が流れるとすぐに反応し身体を動かしています!!また、組体操ごっこも大好きで、お寿司、あざらし、おみこし、ヨット等の技を真似してみたり、大技のピラミッドにも挑戦する姿が!!見ている方はヒヤヒヤしますが、子どもたちは真剣そのもの。子どもたちのやりたい思いを充分に受け止めながら、危険のないよう見守っていきたいと思います!<はと>
はと組集大成の運動会は急遽体育館での開催でしたが、子ども達にはそんな変更関係なし!!手作りTシャツを着てさらに気合が入っていた子ども達です。本番をやりきり、さらに自信に繋がったのではないかと思います。行き着く間もなく次はお芋掘り遠足。予備日はお天気にも恵まれ、絶好の遠足日和になりました。袋いっぱいのお芋を前に大興奮の子ども達でした。園生活最後の保育参加も始まり、次は誰が来てくれるのか毎日楽しみにしています♪