2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
4月に入園した時は、ねんね、お座り、ズリバイ、ハイハイをしていた子どもたち。この1年で出来るようになった事が沢山あります。まずは歩行!全員歩行が安定し、歩いて散歩に出掛けられるようになりました。オムツやズボンの着脱、靴や靴下の脱ぎ履きも自分で!という意欲が出ています。「あけて」「ちょうだい」と言葉が出始め、友達の名前を呼び一緒に遊ぶ姿は本当に微笑ましいです。進級までの日々楽しみたいと思います<すずめ>
4月の頃は、泣いてばかりの子ども達でしたが、この1年で言葉が増え、お話ややりとりが上手になったり、友達と一緒にごっこ遊びをしたりと、コミュニケーション面では、成長と、おもしろさを感じています。また、運動面では、ちゅうりっぷチームは、ハイハイやよちよち歩きからのスタートでしたが、今は「まてまてー!」と追いかけっこを楽しめるようになりました!ひまわりチームは、ロッククライミングやジャングルジムに登り、とてもたくましいです!そして、1番の成長は、何でも自分でやってみようとする気持ちが育ってきている事です。身の回りの事が、毎日の頑張りで出来るようになってきています!!<ちどり>
おひさまチームとほしチームの混合保育にも慣れてきたちどり組さん。今まで関わることが少なかった友達や保育者を誘って一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。周りの友達から刺激を受けてごっこ遊びやしっぽ取り、かくれんぼ等、今までやったことが無い遊びにも興味を持って参加しようとする姿も見られています。ちどり組の生活も残り1ヵ月!!4月の姿からはすっかり成長し、少し甘えながらも自分でできる事が増えてきた子ども達。意欲を大事にしながら、つばめ組進級に向けて、楽しく元気に過ごしていきたいと思います♪<つばめ>
2月の恐怖の鬼から開放され、のびのびと保育参加のお父さん・お母さんに甘える子ども達です。最後は楽しい思い出作り♫という事で、みんなで作り上げる「お店屋さんごっこ」を企画しました。今はコツコツと品物作りに専念し、「これ買う!絶対買う!!」と、盛り上がっています。<ひばり>
2月に入り、はと組進級に向けて、お当番活動(人数確認)が始まりました。各クラスに今日の出欠席が記入してある用紙を取りに行くという仕事です!くじ引きをして、グループ分けをし、グループ内で誰がどこのクラスに行くか話し合って決めました。はと組のお兄さん・お姉さんにエスコートしてもらいながら、緊張した面持ちで人数を聞きに行っています。終わるとほっとした表情で戻ってきて、「先生上手に言えたよ」と話しています。いよいよひばり組も残すところ1ヶ月。悔いのないよう、沢山思い出を作っていきたいと思います。<はと>
いよいよ“卒園”に向けて動き始めているはと組。青帽子を被り、慣れないながらも朝の人数確認当番に向かっていた4月が懐かしいですね♡地引網遠足から始まり、たくさんの行事に全力で取り組み、駆け抜けてきた子ども達。振り返ってみるとあっという間の1年でしたが、一つひとつの活動を皆でやりとげた事は、確実に子ども達の自信となり、力になっています。卒園式が迫っていますが、お別れ会、遠足、バイキング給食とまだまだ楽しいことが盛りだくさんのはと組☆子ども達と思いきり楽しみ、思い出作りが出来ればと思っています♪