2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
園生活にも慣れ、毎日かわいい笑顔を見せてくれるひよこ組さん♡歩いたりハイハイが出来るようになってきたりと子どもたちの成長に驚かされている毎日です!今月は保育者と手を繋いで歩いたり、散歩カーで初めての散歩に出掛けました。植物に手を伸ばしたり小鳥を見上げ手足をバタバタとして全身で喜び楽しむ姿もありました。来月も沢山散歩に出掛けたり、これから暑くなってくるので泥・水遊びも沢山やっていきたいです。<すずめ>
園での生活にも慣れてきて、1日中泣かずに過ごせるようになってきました。外遊びが大好きなすずめ組さん♪毎日裸足で走り回り、ダイナミックに遊び全身どろんこになっている子もいます! 来月は散歩に行けたらいいなと思っています♡これからもたくさん笑って泣いて、園でしか出来ない体験もたくさんして、、、♡今後の成長がとっても楽しみです♪♪<ちどり>
すっかり新しい環境にも慣れて会話も弾むようになりました。少人数で近隣の公園に初めての散歩にも行けるようになり友達と上手に手を繋いでさんぽの歌を口ずさんだり、制作で作った紫陽花を見つけて「作ったのと同じだね!」「紫色だ!」「かたつむりいるかな?!」などと言って立ち止まって眺めたりと子ども達と色々な発見の毎日です!<つばめ>
テラスでミニトマトを育てているつばめ組さん。日替わりで水やり当番をする事になると「僕やりたい!」「私がやる!」と毎日張り切ってくれています。野菜の本に黄色い花の写真が出て来ると「これトマトの花じゃない?」「お外のお花にそっくり!」と子どもたち同士での発見もあり、とっても楽しそうに育てています。また、お当番活動も始まり、つばめ組になり新しく体験することがどんどん増えてきました。お手伝いをする事に期待を持ちながら楽しんでいければと思います。<ひばり>
今月より登降園時の受け渡しを園庭で行うようになりました。いつもより沢山外で遊べるようになり喜んでいる子どもたち。活動量が増えた為、午睡はみんな早めにぐっすり!目覚めもばっちりで良いリズムができています。また園庭のプランターにトマト・オクラ・ピーマン・パプリカを植えました。水やりをしながら「お花咲いたね」「早く食べたい」と毎日観察し食べる日を楽しみにしています。<はと>
男の子を中心に生き物好きの子が多いはと組さん。おたまじゃくしに引き続きカブトムシの蛹を飼いはじめ、園庭の畑ではナスときゅうりの苗を植え育てています(おたまじゃくしは残念ながら天国に、、、><)。蛹は皆の暖かい見守りもあり今は無事に成虫になり、お当番さんがご飯のゼリーを代えたり、霧吹きで土を濡らしてあげたりとお世話をしています。園庭の畑も「ねえ!お花が咲いてる!」「ナスみたいに膨らんできてるよ!」と日々変化を発見しながら成長を楽しみにしています。愛情を持って大切に育てていけたら良いなと思います。