2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
女の子4名、男の子5名のひよこさんが平和保育園に仲間入りしました。お父さん、お母さんと離れての園生活に、入園当初は泣いていた子どもたちも、日に日に園生活、担任に馴染んできて、かわいい笑顔をたくさん見せてくれるようになりました!園庭や室内でズリバイ、ハイハイ、伝い歩き、歩行などで身体を動かしながら探索活動を楽しむ姿も多くなりました!<すずめ>
受け入れでは、お母さんから離れるのが寂しくてまだまだ泣いている子の多いすずめ組さん。ですが、日中は日に日に慣れてきている様子も見られてきていて、園庭では保育者と一緒に遊びを楽しむことができるようにもなってきました。その中で段々と担当の保育者にも慣れてきて、泣き顔ばかりではなく笑ったり、楽しんだりする表情も沢山見られるようになってきています。園生活に慣れていくにつれて、子ども達一人ひとりがどのような姿を見せてくれるか。これから楽しみです。<ちどり>
10名の新園児を迎えて30名のちどり組。新園児の子は新しい環境に戸惑いながら泣いている子もいますが、日に日に給食が食べられるようになったり、好きな遊びを見つけられたり、午睡に時間も少しずつ伸びてきて頑張っています。進級児の子で☀チームは友達と遊ぶのが大好きで、保育士が入らなくてもごっこあそびが広がっている子も…☆チームの子は保育士と一緒に好きな遊びを楽しんでいます。そして、みんな体操が大好き!!曲が聞こえてくるとノリノリで何分も踊って楽しんでいます<つばめ>
5名の新園児を加え、35名でスタートしたつばめ組。新しい友達はまだ泣いている子もいますが、泣く時間が減ってきたり、好きな遊びをしたり、友達とけんかしたり、、、少しずつ、自分が出せるようになってきています。進級児は、動揺はほとんどなく、とてもおりこうな1週間。2週間目、少しずつリラックスしてきて、ちょっとふざけてみたり、子どもらしさが戻ってきたようです!楽しいことを沢山して、またやりたい!保育園大好き!!と思ってもらえるようにしたいです!!<ひばり>
1名の新園児を加え36名となったひばり組。新しいことがたくさんの新年度にドキドキ・わくわくしている子ども達ですが、“ひばり組さん”という響きが嬉しく、「さすがひばり組さん!」「やっぱりひばりさんはすごいな~!」と声をかけられると、皆やる気倍増!!片付け、遊び、食事と意欲的にこなしています☆また少しずつ新しい環境にも慣れ、普段の活気も戻りつつあります!連休明けは無理なく園のリズムを取り戻しながら、戸外や散歩先で思いきり身体を動かし遊びたいと思います♪<はと>
早いもので、進級してあっという間に一か月が経ちました。朝の人数確認のお当番や、ひばり組さんの時とは違うお手伝いが増え、毎日張り切っている子ども達。平和保育園の中でも1番大きいお兄さん・お姉さんになりいつも以上に「かっこいい所見せないと!」と子ども達からも聞こえてくる毎日です!