2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
歩行や散歩カーで散歩に出掛けることが出来、声を出したり指差しで、保育者に一生懸命見た物を伝えようとしている子ども達。「~あったね」と言葉にしながら散歩を楽しんでいます。室内では、『ドンスカパン体操』や『わーお』の体操が大好き!体を上下に動かしたり、保育者と一緒に手を叩いてノリノリです♪運動会の体操の時も踊って見せてくれるといいなと思います。<すずめ>
秋の気持ち良い気候の中、散歩に出掛ける回数を重ねるすずめ組さん!先生やお友達と手を繋いで一生懸命歩いたり、お散歩カーに乗ったりして、公園までの道のりも楽しんでいます。公園では、全力で身体を動かす姿に喜びを感じる保育者達です♡運動会では、そんな日々の身体の成長を感じられる姿をお見せできると思います!かわいいすずめ組さんの競技に御期待下さい!!<ちどり>
園庭に出ると落ち葉が増え木にドングリが実ってきました。子ども達はドングリが落ちていないかと地面を探し、台を置いて枝に手を伸ばしたりしています。これから散歩も増えるので、遊びの中で秋の自然を感じていきたいと思います。また、しっぽとりで思い切り走ることや、ロッククライミングに登る、高い所からジャンプなど身体を動かすのが大好きなので、運動会で一緒に楽しみましょう!<つばめ>
ザブザブとめいっぱい泳いだプール活動も終わり、秋の涼しい風を感じられるようになりました。つばめ組の子どもたちも、季節の移り変わりを肌で感じているようです。「先生、窓開けるとなんか寒いね」「葉っぱがたくさん落ちてるね」子どもたちが感じる「秋」を一緒に共感していきたいです。さて、いよいよ運動会!!身体を動かすのはもちろんの事、制作で競技の小物を作ったりしながらグングン期待が高まっています!今年からお父さん・お母さんと離れての参加です。子どもたちの勇姿を見守り、応援をお願いします!<ひばり>
猛暑から一転。秋らしい気候に早変わり。子ども達も楽しかったプールから、運動会の練習へ。毎日気合を入れて練習しています。エアドリームでは、練習するにつれて楽しくなってきた様で、積極的に「先生、エアドリームの練習しよう」と自由遊び中に子ども達から声が上がります。本番まで沢山練習を重ねて、集大成を見せようと頑張っていますので、応援よろしくお願いします。また二人三脚も張り切って練習に臨んでいる子ども達。こちらも楽しみにしていてください!!!<はと>
秋も段々と深まり、涼しくなってきましたね。はと組は保育園最後の運動会に向けて、参加する各競技に一生懸命取り組んでいます。特に見せ場となる組体操は、最初は気持ちもバラバラ、身体もフラフラで課題も多かったですが、体育指導で萩原先生に言われた事を意識して、クラスの取り組みでも実践する中で、段々と気持ちも一つになってきている姿が見られるようになりました。自分一人ではなく皆の気持ちを合わせて、全員で成功させる演技になれば良いなと思います。応援よろしくお願いします!!