2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
お座りができるようになってきた!一人立ち出来た!外で沢山遊べるようになってきた!バイバイが出来るようになった!ご飯をたくさん食べられるようになってきた!沢山寝られるようになった!と、ここ数ヶ月でも数えきれないほどの成長を見せてくれているひよこさん。子ども達も出来ると、にっこり!!一緒に喜び、日々を過ごしています。夏の遊びを沢山してまた、一段とたくましくなりそうです!<すずめ>
暑い日には水遊びや泥んこ遊びが増えてきました。水遊びではタライの中から水をすくってコップに移したり、ジョウロやバケツに水を汲んで自分にかけてみたり・・・泥んこ遊びではまだ苦手な子もいるので保育者が一緒になって泥んこを触って感触を楽しめるようにしています。保育者の真似をして戸外に出てすぐタライに水を用意しようとする子もいるほど大好きで楽しんでいます!<ちどり>
すっかり保育園の生活にも慣れて毎日楽しそうな笑い声にあふれるちどり組です。<つばめ>
いつも元気なつばめ組さん達、園庭や公園に行っては走り回り、汗だくになって遊んでいます。暑い日には水遊び、泥んこ遊びをする子も増えてきて気が付くと全身真っ黒の子が大量に・・・(笑)。真っ黒になりながらもとても楽しそうに笑っています。泥んこが苦手だった子も指で泥をつついては保育者の手にチョンと付けてみたりと少しずつ楽しめるようになってきました。これから夏本番、水遊び、泥んこ遊びがもっと盛んになってきます。服の洗濯物が大量に出ることになると思いますがよろしくお願いします。<ひばり>
クラスの積み木コーナーに、子どもたちの作った作品が飾られる日が増えました。最初は膝丈くらいだった積み木のタワーが少しずつ少しずつ高くなり、今では子どもたちの身長よりも高いタワーが出来上がっています。もう少しで背丈を超す!という時に崩れてしまう事もありますが、「もう1回作ろう!」 「また作るから大丈夫!」と作り直している子どもたち。作り直す!という経験から沢山の事を学んだからこそ、高くなっていった積み木のタワー。はと組にはもっと立派な積み木のタワーが飾られていて、「はとさんみたいのを作ってみたい!」という目標も出来ました♪はとさんから作り方を伝授してもらう機会を設け、立派なタワーが出来上がる日も近いかも♡お楽しみに!!<はと>
今月7日は子ども達が楽しみにしているお泊り保育!!お買い物やかきごおり、カレー作りや宝探し、花火…と楽しみにしている事が目白押し♪毎日のように「今日はココでしょ?もう少しだね、お泊り~❤」と友達同士カレンダーを眺めてワクワクしています。広告を見て「大根載ってる!!」「かき氷シロップは載って無いな…今度お母さんとライフ行って見てくるね」「1番新鮮な野菜を買わなきゃね!!」等、大張り切りでとても心強いです。中には「ねずみばあさんとカッパが出てくるんだよね…!!?」と心配している子もいますが…どうなるのでしょうか(笑)素敵な1日になるといいですね☆