2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
「自分で!!」という気持ちが強くなり、身のまわりの事(靴の出し入れ、靴下・ズボン・オムツの着脱など)を自分でやろうとしています。自分でやろうとしている時の表情は真剣そのもの!そして、できた時のうれしそうな顔!子どもたちの「自分でやりたい!」という気持ちに寄り添いながら、手を出し過ぎずに見守り、子どもたちのできた!の笑顔が、これからも沢山見られるといいな~♡と思っています。<すずめ>
遊びに、身の回りの支度に、出来る事がますます増えてきているすずめ組さん!ひまわりチームには、ロッククライミングに登れるようになった子がいて、「おーい!やっほー!」と、高い所からの景色を楽しんでいます。そんなお友達の姿を見て、“ぼくも、わたしも、登りたいな♪”と、影響を受けて挑戦する子ども達の姿が見られます。挑戦する姿、身の回りの事を自分でしようとする姿を応援し、励まし、援助し、喜びや達成感を一緒に感じていけるようにして行きたいですね!そして、進級まであと2カ月、たくさんの思い出を大切に大切に作っていきたいと思います。<ちどり>
初めての発表会!!お客さんの数に圧倒されて動けなくなったり、涙してしまう子もいましたが殆どの子は「恥ずかしかったけど、楽しかった~♪」と、大好きなお話を表現できた喜びを感じているようでした。今月からは、進級に向けてチームを合同して過ごす日を増やしていきます。色々な友達や保育者と関わり、新たな交友関係や遊び方を楽しんでいけると良いな、と考えています♡他にも給食やおやつを自分で配膳する等、つばめ組に向けて頑張っていきます!<つばめ>
生活発表会では、温かい声援有難うございました!<ひばり>
発表会では今までの練習の成果を充分に発揮し、緊張の中立派に演じ切った子ども達。また一歩大きく成長したように感じます。沢山のご協力ありがとうございました。<はと>
発表会も無事に終わり、達成感を感じている子ども達。本番は緊張が最高潮に達しながらも、保護者の方の暖かいまなざしや涙を力に最後まで演じきることができました!最後まで見守り応援して下さりありがとうございました。また一つ、大きく成長しましたね♡発表会が終わり、あっという間に卒園式まで2ヶ月をきってしまいました。今月からは卒園式に向けての取り組みが始まり、引き続き忙しい毎日のはと組ですが、今年は暖かい日も多いので、たくさん散歩に出掛け、思い出作りができればいいなと思っています♪