三祉会

園だより

行事・スケジュール

準備してね

お問い合わせ

スタッフ募集

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月

5月

 令和4年に想定より10年早く80万人を割った出生数ですが、平和保育園にも大きな影響を及ぼしています。平成9年4月1日に183名から166名に変更された認可定員は、コロナ禍前まで概ね満たされていましたが、園児の数はコロナ禍の下で減り続け、現在125名となっています。まだ減ることが予想されますが、保育園としては適正な規模になるのではないかと考えています。

 昨年、コロナ感染症が5類に変更され活動制限が無くなりましたが、年度途中の変更ということもあり、意識の中でまだ完全に制限を取り払うことに躊躇していました。今年はコロナ禍の下での見直した結果、子ども達や保護者が参加する環境として好ましかった変更はのこしながら、すべてのイベント、行事を行っていくことにしています。

 今年は5月17日に「はと組」が二宮の海で地曳網を行います。数年間、不漁が続いていた後、昨年は雨のため水の科学館へ変更になるなど、期待した経験をさせていない行事ですが、今年こそと期待をしています。

 網の中の大量の魚を見た時の子ども達の目の輝き、バケツに移された魚を恐る恐る手づかみにする時の不安げな顔、慣れてくると可哀そうになるくらいしっかりと掴んで見せびらかす様子は、初めての体験で見せる色々な表情が見えて楽しいものです。

 寒暖の差が激しく、インフルエンザの流行も伝えられています。子ども達が元気に園での活動が出来るよう「早寝・早起き・朝ご飯」を励行してください。


平和保育園園長
5月

三祉会

園だより

園のスケジュール

準備してね

お問い合わせ

スタッフ募集