2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
<ひよこ>
この夏でグングン成長した子どもたち。ズリバイ、つかまり立ち、伝い歩き、歩行など…自分で身体を動かせる子が増えました!散歩カーに乗って、歩ける子は保育者や友達と手を繋いで、園周辺やリス公園、タイヤ公園、地域センター等、散歩に沢山行きたいと思います。待て!待て!の追いかけっこが大好きなので、一緒に身体を動かしたり、秋ならではの自然に触れながら遊べるといいな♪歩けるようになった子どもたちは好奇心旺盛!!歩くのって楽しいな♡と思えるように、何よりも、ひとりひとりの興味、関心に寄り添いながら、ゆっくりと歩を進めて行きたいと思っています。<すずめ>
夏ならではの遊び、プールや泡遊びを存分に楽しんだ子ども達。言葉も一語文から三語文まで話す子も出始め心身共に成長が感じられます。散歩ではチーム合同でタイヤ公園まで行けるようになり、気の合う友達と手を繋ぎ歩くことも楽しめるようになってきました。<ちどり>
泡遊びやボディペインティングや金魚すくいなど夏ならではの遊びを沢山楽しみました!プールでも、大きなプールに入れるようになったり、自分から水をかかりにいったりワニ泳ぎをしたり、「見てて!」と水に顔をつけたり。この夏でまたひとつ成長した子ども達です☺<つばめ>
夏を思い切り楽しんだつばめ組。プールでは水中に潜れる子が増え、お休み中の出来事を嬉しそうに保育者に話してくれました。9月は保育参加があります。保護者の方々と一緒に今まで行けなかったタイヤ公園・アスレチック公園等に行けると良いな❤と思っていますが、みんなで散歩をするのはなんと2ヶ月ぶり。道路の渡り方・前のペアとなるべく間の空かないような歩き方、みんな覚えているかな?無理なく思い出しながら、季節の移り変わりを楽しんでいきたいです。<ひばり>
夏のプール・戸外遊びを全力で楽しみ、気付けばこんがり肌の子ども達。今月からはいよいよ運動会に向けての取り組みが始まります。今年はエアドリームに初挑戦の子ども達。昨年見ていたエアドリームの演技を今年は自分達が行う事にドキドキ、ワクワクしているようです!本番に向けての体力作りもかねて、山中公園や愛染公園など少し距離のある公園へ散歩に出掛けられたらいいなと考えています♪散歩先では鬼ごっこやドロケイ等の集団遊びにも取り組んでいきたいです。<はと>
空の色や雲の形、雨の種類、虹etc…。夏特有の自然事象についてとても興味を持った夏☀でした。関心がある事や疑問に思った事を保育者と一緒に観察したり、図鑑で調べたりしました。「何だが小学生みたいだね♪」と自慢気に、はにかむ横顔が可愛くて可愛くて❤ 虹は上から「赤橙黄緑青藍紫」になっている事も学びました!(皆さん知っていましたか?)