2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
・園内での生活で子ども達同士がソーシャル・ディスタンスを保つことは不可能であり、子ども達は皆、健康という前提で保育をしています。そこで子ども達だけで外部との接触のないイベントは、感染対策を考慮しながら出来るだけ実施していきたいと考えています。
・日々外部と接触のある保護者の参加が認められる行事(運動会、発表会、卒園式)は、出来るだけ密の状況を作らないために保護者の参加は1名とさせていただきます。
・但し、園の関係者等にコロナ感染症陽性者が出た場合、或いは地域の感染状況が悪化した場合、行事は中止とさせていただくことがあります。
0~3歳児は運動遊びの様子。
4.5歳は運動会に向けての様子をお知らせします。
<ひよこ>
お友達との関わりが多くなってきた子ども達!!<すずめ>
ひまわり<ちどり>
ロッククライミングやジャングルジムが大好きな子どもたち。登りきると嬉しそうに保育者の名前を呼んで手を振ってくれます!ロッククライミングでは難しいコースから登れるお友達も増え、降りる時もジャングルジムや登り棒から軽々と降りてきます!<つばめ>
元気いっぱいなつばめ組。リズム遊びをする時は音に合わせて動くのを楽しむだけでなく、うさぎ・あひる等それぞれ身体の動かし方(その場で肩の力を抜いてジャンプ等)を意識しながら取り組んでいます。難しいものもありますが褒められると自信がついたり「僕(私)もできたよ!」とアピール。取り組みを重ねる度にカッコ良くなっています♡また戸外に出るとはと・ひばり組の練習を見る機会も多く、小さなパラバルーンを使いエアドリームの真似も楽しんでいます。<ひばり>
つばめ組の頃から憧れていたエアドリームが出来ることが、すごく嬉しくて、毎回「楽しい‼」と言って取り組んでいます。楽しい中でも、なかなか成功しない技があるときは、クラス全員で「どうすれば良いか?」を話し合いました。<はと>
今年のはと組の合言葉は「やればできる!」。その合言葉を胸に苦手な事にもチャレンジしようと取り組んできました。夏場の体育指導では、とにかく暑くて集中して取り組む事が出来ない姿があったものの、いざ曲を流してみた時の子ども達の目つきの変わりように、「今年のはと組は凄い!やる時はやるクラス!」と担任も感心する程でした。