2024年度 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
今年度、砂場の砂を以前よりしっとりとしている「山土」に入れ替えました。
土の色合いも変わり、こんもりとしている砂場に創作意欲をかきたてられた子どもたち。
お団子やケーキを作ってのおままごと、バケツに土と水を入れてコーヒー屋さんなどのごっこ遊び、砂場全体を使って大きな山や城を作り、周りには川や湖を作り水遊びを楽しんでいます。
先日は「夕涼み会」にたくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
天候が心配だったため「雨天プログラム」での実施とお知らせいたしましたが、子どもたちの願いが叶い「盆踊り」「太鼓体験コーナー」も広い園庭でおこなうことができました。
保護者の皆様からお寄せいただいたアンケートの感想を励みに、またご意見は今後に活かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
7月28日午前、平年より7日遅く昨年より18日遅い梅雨明けの発表がありました。
これから、本格的に水遊び、プールが始まります。
安全に、また子どもたちの体調管理に十分気を付け、夏ならではの遊びを思いきり楽しんでいきたいと思います。
施設における痛ましい事件が発生いたしました。保育園でも防犯体制の再確認をするとともに地域の方々との連携体制の強化に努めてまいります。保護者の皆様には「玄関扉及び門扉が閉まっているか」のご確認をお願いいたします。
防災引き取り訓練について
9月1日(木)に防災・引き取り訓練を行います。
詳しくは、8月中旬にお知らせを発行いたしますのでご協力をお願いします。
* 各クラスの様子 *
ひよこ組(0歳児) 7月は初めての水あそびが始まりました。初めての水あそびで驚いて泣いてしまう子もいましたが少しずつ慣れ、たらいで水の感触を楽しんでいます。 室内では、エバー積み木の坂にも積極的に登っていて、てっぺんで嬉しそうに笑っている子もいます。また友達にも興味を示し、顔を見合わせては笑い合ったり、玩具を“どうぞ”と渡すなど、友達との関わりも出てきました。 食事では、全員後期食になり、もぐもぐ上手に食べ、4月から比べるとグ~ンと大きくなりました!たくさん遊んで、たくさん食べて、とっても元気いっぱいなひよこ組です! |
うさぎ組(1歳児) 7月からプールが始まり、始めはプールを怖がっていた子どもたちも少しずつ水に慣れてきて、プールの中に入ってボトルやバケツに水を入れたり、おたまで浮いているアヒルの玩具をすくったりして、じっくりのんびりと楽しむ姿がみられるようになってきました。顔に水がかかると驚いてしまうこともありますが、少しずつ慣れていけたらいいなと思っています。水遊びが元々大好きな子どもたちは、プールの中で足踏みをしたりとダイナミックに遊んでいます!8月も引き続きプール遊びを楽しんでいきます。 子どもたちの今月のお気に入りの絵本は「ねばねばなっとう」です!「静かな湖畔」の曲に合わせ、一緒に歌いながら読む姿が可愛いです。絵本の中に出てくる主役のなっとうだけでなく、周りにいる恐竜や車などを見付けると「あ!」と指さしをして教えたり「ぶーぶ!」と言ったりし、友達や保育者と一緒に発見を共有しながら楽しんで読んでいます。 |
すずめ組(2歳児) |
りす組 (3歳児) 7月に入り、りす組のみんなが待ちに待っていたプールが始まりました。初めての幼児プールの日…、とても嬉しそうに水着に着替え「大きいプールだ!」と大はしゃぎ!ホールで体操をし、いよいよプールの中へ。「わー、冷たい!」「お水がかかっちゃったー!」と楽しそうな子どもたちです!幼児プールでの貝拾いゲームや魚集めゲームも楽しかったようで「もう一回やりたい!」と、何度もリクエストしていました♪ 夕涼み会で踊った“もったいないばあさん音頭”“月夜のポンチャラリン”が大好きで、体操をする度に「もったいないやりたーい!」と、すごく気に入っているようです! 8月もプールや水遊びを楽しんでいきたいと思います♪ |
はと組 (4歳児) |
きりん組(5歳児) 7月は楽しみにしていた夕涼み会がありました。お泊り保育でおばけに会い、おばけの話で盛り上がる子どもたち。そんな姿を見て、今年は年長児として1つの店を担当し、おばけ屋敷をやる事となりました。おばけ屋敷作りは、自由時間などに少しずつお面や手形などを作っていき、1週間前からクラスをおばけに装飾しました。当日が予想以上に小さい子たちが怖がってくれたので子どもたちのやる気も増し、練習以上におばけになりきっていました!部屋作りからおばけ役まで全て子どもたちが行い、自分たちで作り上げたおばけ屋敷をすることで、年長児として与えられた役割を意欲的に取り組めた夕涼み会でした。ここだけの話ですが、一番楽しかったのはボーリングだそうです(笑) もう一つ楽しみにしていたプールが始まりました。去年顔を水に付けることが出来なかった子もいましたが、今年はな・ん・と全員水の中へ…。いつからそんなに色々なことが出来るようになったの…(感動) 8月も夏ならではの遊びを思いきり楽しみたいと思います。 |