三祉会

ほけんだより

園だより

行事・スケジュール

子育て支援

お問い合わせ

スタッフ募集

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2025年度 4月

2024年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月



~ 春の足音を待ちながら ~

一年で最も寒い日が続くといわれる2月。
子どもたちは、ひんやりとした空気を肌で感じたり、吐く息の白さを楽しんだりと、小さい体で季節を感じながら過ごしています。

早いもので、2025年もあっという間に1カ月が過ぎました。
時の流れの早さに少し驚いてしまいますが、日々大きく成長している王子北の子どもたちの姿をうれしく、頼もしく思います。

園長 平塚千査

令和6年度末 護者会にぜひご参加下さい。

1年間でたくさんの経験をし成長した子どもたちの姿について、また進級に向けて等いろいろなお話ができたらと思います。みなさまのご参加をお待ちしております。

【日程】

令和7年 2月19日(水)2歳児クラス 15:30〜、4歳児クラス 16:30〜

令和7年 2月26日(水)1歳児クラス 15:30〜、0歳児クラス 16:30〜

令和7年 2月28日(金)3歳児クラス 15:30〜、5歳児クラス 16:30〜

王子北保育園ホールにて。

* 各クラスの様子 *
ひよこ組(0歳児)
ひよこ組で過ごす期間も、あと2か月になりました。成長した子どもたちは、室内用ジャングルジムもスムーズな足どりで登り降り。あっという間にスイスイと移動していきます☆ また、(職員手作り)段ボール製の急斜面坂道にも、少しずつ慣れ、保育者の介助がなくても一人で登れる子も出てきました。みんながそれぞれの登り方でチャレンジする姿はたくましく、登りきると“やったー”の表情で“達成感”に満ち溢れたかわいい笑顔がみられました。園庭遊びもすべり台やコンビカー、鉄棒ぶら下がりにも挑戦するなど活発さが増していて、これからが、ますます楽しみです♡
うさぎ組(1歳児)
室内では、気の合うお友達と一緒にお医者さんごっこに、お買い物ごっこ。園庭では、バイクやコンビカーに乗って競争したりおいかけっこしたり…「お友達と遊ぶ」のが楽しい毎日を過ごしています。誰かがおもちゃを取ってトラブルになっているとすぐに近くにいる子が「使いたいの?」「かしてだよ」「あとでね」「まっててね」など保育士さながらに仲介してくれるときも! 保育者には「やだやだ!」「じぶんで!」と自己主張していますが、たくさん自己発揮して甘えた後はお友達の中に戻っていき、かわいい会話を繰り広げながら遊ぶ姿に成長を感じています。
すずめ組(2歳児)
年明けから元気いっぱいな子どもたちは、外に出ると追いかけっこで沢山駆け回り、「暖かくなってきたからジャンパー脱いで来るね♪」と寒さにも負けず毎日楽しそうに遊んでいます!
散歩も大好きで、朝に出かける話をすると「今日、お散歩どこまで行くの?楽しみ!」と遠い場所でも笑顔で歩いていく姿に成長を感じました!
節分の製作ではオニのお面を作りました。一本角のお面ができると「えっ?オニは二つでしょ?これはユニコーンだよ!」と可愛らしい言葉にほっこりさせてもらう一幕もありました😊
りす組 (3歳児)
最近また忍者から手紙が来ています💌発表会が終わっても「今日も忍者からお手紙届くかな☺??」と楽しみにしている気持ちが忍者に伝わったのだと思います✨これからも手裏剣探し散歩を楽しみたいと思います。
節分に向けての製作ではのりやはさみ、クレヨンを使って個性豊かな鬼サングラス、三方を作りました。節分の由来を伝えると深刻な表情で話を聞く姿が可愛かったのですが、みんなそんなに思い当たるところがあるのか?と心配になる担任でした。手作り豆を投げて心の鬼を追い払うぞー!!
はと組 (4歳児)
正月遊びでは手作りの凧や、カルタ、すごろく等を皆で楽しみました。
凧上げリレーや巨大カルタ取りは白熱した勝負となり、皆の本気の姿を見る事が出来ました。(笑)
節分に向け自分の中の追い出したい鬼を考え、皆で話し合ったり三方を作りました。
きりん組さんが鬼役をしてくれる事を話すと、嬉しさと安心感から豆まきを楽しみにしている子ども達です。
来月は冬の自然に触れたり、気候に合わせ氷作りも楽しんでいきたいと思います。
きりん組(5歳児)
午睡なしが始まって約1ヵ月が経ちました。最近のきりん組のスケジュールは雨の日以外は給食前に ドッジボール、午睡なしの時間帯にドッジボールとリレーという部活動並みにハードな日々を過ごしています💪
そんな体育会系のきりん組にこんな質問をしてみました。「今年の節分はどうしようか?」と聞くと「小さい子の鬼役をやりたい」というリクエストが。「近くから新聞紙豆がたくさん飛んでくるよ」…(笑)
きりん組さんには内緒ですが…当日は小さい子がビックリしないように顔出しMAXで節分会に臨みたいと思います!!

三祉会

ほけんだより

園だより

園のスケジュール

子育て支援

お問い合わせ

スタッフ募集