三祉会

ほけんだより

園だより

行事・スケジュール

子育て支援

お問い合わせ

スタッフ募集

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2025年度 7月 6月 5月 4月

2024年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月



新年度のスタートから1カ月。

外遊びが気持ちの良い季節になりました。4月に入園したお友達も進級したお友達も新しい生活に慣れてきた様子で笑顔で過ごす時間がどんどん増えています。

子どもたちは園庭に出ると、クライミングや鉄棒に挑戦したり、かめきちに会いに行ったり、お友達と一緒に嬉しそうに虫探しをしています。

3、4、5歳児クラスは新田さくら公園や飛鳥山公園など距離のある公園に出かけ、たくさん遊んで元気に帰ってきます。たくましいですね。

一人ひとりの子どもたちが、それぞれお気に入りの場所、お気に入りのおもちゃや遊びが見つかってきた様子に嬉しくなります。

園長 平塚千査

<令和7年度 家庭状況届等の提出のお願い>

提出期限 令和7年6月27日(金)
※王子北保育園に提出してください。

<事務所前の給食のサンプルが写真掲示となります>

5月中旬頃〜10月の期間は、気温が上昇して常温での食品衛生管理が難しくなるため、写真掲示でのお知らせとさせていただきます。

* 各クラスの様子 *
ひよこ組(0歳児)
入園して1ヵ月が経ちました。朝は保護者の方と離れると泣いてしまう姿もありますが、しばらくすると泣き止み、室内にある玉転がしや積み木など見つけると、嬉しそうに手に伸ばしています♪
室内ではウッドデッキとの仕切りを開けているため、外気浴をおこなったり、ハイハイやずり這いなどで自由に行き来し、身体を動かしたりしています。また、散歩車に乗って園庭に出ると、『保育園ってどんな場所なのかな』、好奇心旺盛なまなざしで探検しています。4月の誕生児2名は保護者の方と一緒にお誕生会をおこないました♪ 
うさぎ組(1歳児)
<ぞうグループ>
進級して一ヶ月が経ちました。進級してすぐは新しい担任に人見知りなどで泣いてしまう子もいましたが今では笑顔で一緒に遊べるようになりました。散歩では春の草花に興味津々!!特にタンポポに夢中で散歩の道中で見つけると手にしてはとても嬉しそうでした。“とって”“ちょうだい”とお友だちがアピールすると“どうぞ”とあげたりする姿もあり微笑ましかったです♡

<ぺんぎんグループ>
初めての保育園…子どもだけでなく保護者の方も毎日ドキドキしていたと思います。初めの方は、受け入れ後にすぐに朝おやつを食べていました。「お菓子食べよっか」と誘うとピタっと泣く姿も止まって(笑)今では、登園したらすぐに椅子に座って、朝おやつを待っている後ろ姿がとても可愛いです♡保育者の顔を覚えてくれるのも早くて、「だっこして」と手を広げて甘えてくれたり、笑顔も増えてきた子ども達です!
すずめ組(2歳児)
進級して一ヶ月、すずめ組での生活もすっかり慣れ自分達でお絵描きシートを敷いてお絵描きを始めたり好きなおもちゃを手に取り、お友達と保育園ごっこやお医者さんごっこをしたりして楽しんでいます。
園庭では虫ブームで「アリさんいるかな?」「ダンゴ虫いたよ。」「おっきいのいた~!!」と嬉しそうにお話しています。お花や石、葉っぱも大好きでバケツやカップにたくさん拾い宝物のように持ち歩いているすずめ組さん。今月も園庭や散歩先でいっぱい自然に触れてきたいと思います!!
りす組 (3歳児)
進級して一ヶ月が経ち、すっかり“りす組のオレンジ帽子”が似合うようになりました♪
4月は天気が良い日にはたくさん散歩に行き、今まで行ったことのない公園でたくさん遊びました!
すっかり春らしく温かくなった4月は子どもたちの中で“空前の虫ブーム”がやってきて、園庭ではダンゴムシ探し、飛鳥高校では蝶々やテントウムシ、大きいアリやミミズまで見つけて大喜びしていました😊
5月は自然に興味が出てきた子どもたちと今後は「お花を育ててみたいね」と相談しています!
はと組 (4歳児)
はと組になった初日に園長先生から緑色の名札をつけてもらいました。みんな同じ色の名札と分かりつつも繰り返し、「見て、緑色のバッジだよ」と自慢する子どもたち。本当にかわいかったです♡
体を動かすことが大好きなはと組さんは雨の日以外は園庭で遊んでいます。リレーは毎日行い、最近はドッジボールも始めました。初心者なので仕方ないですが…内野のお友達は後ろにいる相手チームの外野を追い越しボールが当たらないように逃げる、相手チームにボールを投げる時は、遠い場所から投げるなど、見ていてほっこりする場面が多いです。慌てずにゆっくり楽しみながらルールを伝えていきたいと思います!!
きりん組(5歳児)
あっという間に進級してから1ヵ月が経ちました。布団敷き、かめきちのお世話などあたふたしながら行っていた活動も、すっかり板についてきました!!毎日かめきちに「おはよう!」と声を掛ける姿は何とも微笑ましい光景です♡先日水上バス乗り場を散歩中に桜吹雪を浴び、「お花見がしたい!」と子ども達からの発案があり、園長先生にプレゼンしに向かう…という事がありました。おせんべいと小さなジュースを持って飛鳥山公園に行ってきました。時期がずれ【お花見】とは行きませんでしたが、アスカルゴに乗ったり、ほぼ貸し切り状態の大きな滑り台を滑ったり存分に楽しんできました。
自分たちで「やってみたい!」と思った事を言葉にし、実現した喜びがまた一つ大きな自信になったようです。

三祉会

ほけんだより

園だより

園のスケジュール

子育て支援

お問い合わせ

スタッフ募集