三祉会

ほけんだより

園だより

行事・スケジュール

子育て支援

お問い合わせ

スタッフ募集

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2024年度 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月



行事を通して自分を振り返る子ども達

 立春がすぐそこに!これから三寒四温を経て少しづつ春が近づいてきますね。希望が膨らむ季節へと向かっています。季節の分かれ目を意味する「節分」、今年は124年ぶりに2月2日となります。旧暦では「立春」が「一年の始まりと言われ、新年を迎えるにあたって悪霊や災難を追い払うための行事を行い、新しい年を迎えていたといわれています。豆は「魔滅」に通じ、ひいらぎの葉やイワシの頭なども邪気を払う霊力があるとされ、節分には欠かせないものとなっています。保育園でも2日に子ども達の無病息災を願い豆まきを行います。

 先日子ども達と自分の中の鬼について話が盛り上がり、「私は怒りんぼ鬼と寝坊すけ鬼かな?」「あっおれ泣き虫鬼かな?」と自分の事を振り返ったり「鬼が来たら俺がみんなを守ってやるから、おれのそばにいなよ」と頼もしい言葉が聞かれました。行事を通して日本の伝統文化を知る。自分の事を客観的に振り返る。鬼をどうしたらやっつけることができるか考える。友達の気持ちに触れ自分が友達のために何ができるのか考え声をかけてあげる。など子ども達自ら鬼と対峙することを真剣に考え行動に移していきます。考えていても実際に怖い鬼と対峙することで違った行動になるかもしれませんが、そこでまた自分自身の考えたことと現実の違いを振り返る力もついてくるでしょう。行事は、子ども達にとっては成長するきっかけにつながるもので、その日だけではなく迎えるまでのプロセスも体験した後も心に体にしみ込んでいくのだと。集団生活の場で、決して楽しい経験だけでないかもしれませんが、そこを乗り越えていくことも大事ですね。

 さて 豆まきには、本来の大豆を使って思う存分怖い鬼に向かって投げたいところではありますが、消費者庁より「5歳以下のこどもの窒息、誤嚥事故注意」のお知らせが届いています。(表玄関に掲示しています。)投げた後職員が掃除を徹底しても小さな豆が隅っこに落ちていて子どもが食べてしまう危険性も考えられるため、保育園では丸めた新聞紙を豆に見立てて投げます。コロナ対策として飛沫防止でマスク着用して鬼をめがけて豆まきを行います。乳児クラスは物陰から幼児クラスの勇志を見て節分の雰囲気を味わいます。もしかして隠れず鬼に向かっていく小さな戦士も現れるかもしれませんね。


* 各クラスの様子 *
ひよこ組(0歳児)
年が明け、より一層元気いっぱいな子ども達の姿が見られました。
散歩で飛鳥高校に行きました。広いグラウンドを小さいひよこ組のみんなで占領!伸び伸びと走り回り大興奮です!その日はそのまま初めて飛鳥高校の校舎の周りをみんなで歩いて1周しました♪たくさん歩いたり、走り回ったりしたのですが、疲れた様子もなくキラキラしている子ども達・・・。
体力面での成長をとても実感しました!!
2月も寒さに負けず、たくさん体を動かして遊んで行きたいです。
うさぎ組(1歳児)
戸外では、寒さに負けず遊ぶ子ども達。子ども達の会話を聞いていると「○○ちゃん、一緒に行こう」「○○ちゃん、待て~」など、友だちの名前を呼びながら遊ぶ子ども達。友だちとのやり取りを楽しんでいる姿を見て、思わず嬉しくなってしまいました!!
1月の下旬には、みんなで初雪を見ることが出来ました。少しでも近くで見ようと窓に顔を近づける子ども達。ちょうどおやつの時間だったのですが、おやつよりも雪を見ることに夢中になる子ども達でした。2月もみんなで雪が見られますように・・・
すずめ組(2歳児)
お正月遊びでは、福笑いやかるたをして過ごしました。「やさい、くだものかるた」で「いちご」「きゅうり」など絵カードの野菜の名前を読み上げ、絵を見つけて取る遊びをしています。読み札と絵カードの「ひらがな」を見くらべて取っている子どももいて、少しづつ文字にも興味を示してきています。
2月は節分!
鬼をやっつけるために新聞紙を丸めた豆を作り、鬼の絵をめがけて投げやっつけて遊んでいる子ども達です。
りす組 (3歳児)
気温が一気に下がりましたが、そんな寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいな子ども達。
寒くなる日には、戸外に水を入れたカップを置き、氷ができるか実験をしました。カップに氷はできなかったのですが、後日、水道の水たまりが凍っているのを見つけると大興奮!冬ならではの体験ができました!
今月は凧作りをし、お正月遊びを楽しみました。
上手に飛ばす方法をみんなで一緒に考えながら夢中になって凧あげをする姿がとても可愛らしかったです!
他には、こおり鬼やドロケイなどルールのある遊びをしました。来月もたくさん行っていきたいです。
はと組 (4歳児)
お正月休みに「公園で縄跳びをしたよ」、「お餅を食べたよ」等と、楽しかった出来事等を、友達や保育者に嬉しそうに話してくれた子ども達です。
園ではカルタやすごろく、凧上げと正月遊びを楽しみました。自分で作った凧が上がると「わぁ~凄い」、「上がった!」等と言い嬉しそうに走り、皆で凧上げを楽しみました。
餅つき会では子ども達と話し、「1人でお餅をついてみる!」という声が上がり、1人でお餅をつく事に挑戦!皆一人でお餅をつく事が出来ました。
きりん組(5歳児)
1月は、きりん組が郵便屋さんになって手紙を出したり、手作りかるたで遊んだりしてお正月遊びを楽しみました。
また、お餅つき会では餅花を作りました。
お餅に食紅を入れて「色が変わったよー。すごい」、お餅を触って「柔らかくて気持ちいい。いつも食べているお餅より柔らかい」と初めての餅花づくりを楽しみました。
今月は節分会があります。
鬼に豆を投げる勇敢な姿を見ることができるか楽しみです。

三祉会

ほけんだより

園だより

園のスケジュール

子育て支援

お問い合わせ

スタッフ募集