2024年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
あけましておめでとうございます
子どもたちの元気な挨拶とともに新しい年がスタートしました。
年末年始はいかがお過ごしでしたか? 今年一年が子どもたちと保護者の皆様にとって素晴らしいものとなりますよう、お祈り申し上げます。
早いもので今年度もあと3か月となりました。子どもたちの成長を見守りながら、1日1日を大切に過ごしてまいります。
保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
園長 平塚千査
【令和6年度末 保護者会実施のお知らせ】
クラスにより開始時間が
15:30〜 16:30〜
と異なりますのでお間違いのないようにお願い致します。
0〜5歳クラスともに、ホールでおこなう予定です。
内容:1年の子どもの成長・進級に向けて等
【日程】
令和7年 2月19日(水):2歳児クラス 15:30〜、4歳児クラス 16:30〜
令和7年 2月26日(水):1歳児クラス 15:30〜、0歳児クラス 16:30〜
令和7年 2月28日(金):3歳児クラス 15:30〜、5歳児クラス 16:30〜
ひよこ組(0歳児) 冷たい風が吹くようになり冬らしい季節になりましたが、戸外遊びが大好きで元気いっぱいのひよこさん!歩行やハイハイで探索活動を楽しんだり、遊具やコンビカー砂場では異年齢児クラスのお友達の遊びを真似してみたりと遊びの幅が広がってきました。ひよこさん同士の関わりも増え手を繋いでお散歩をしたり、同じ玩具や手遊びを楽しむ姿も見られるようになりました!日々寒さが増してきていますが、室内外で体をたくさん動かして楽しく過ごしていきたいと思います。 |
うさぎ組(1歳児) 幼児クラスの生活発表会を見学した時には、知っている手遊びなどを一緒に歌ったりする姿がありました。覚えた手遊び歌をお部屋で歌う姿も…☆ 寒い季節になりお外で遊ぶにも寒くなってきましたが、最近では保育者を交えてお友達同士で追いかけっこをすることがブームになりつつあり、たくさん走って体をあっためています! |
すずめ組(2歳児) 生活発表会での子どもたちの可愛らしい姿、いかがでしたか。緊張しながらも精一杯頑張った子どもたち✨普段から遊んでいる手遊び(パン生地コネコネ)やクイズを取り入れ、子どもたち自身が楽しんでいたのが伝わったと思います! 日常でもクイズや手遊びなど「先生クイズしよう!」と子どもたちから誘ってくれることが増えてきました。「ク~イズクイズな~んのクイズ!」「丸くて赤い食べ物な~んだ?」と問題を出すと他の子どもたちは「りんご!」「すいか」などよく考えて返答しながらやり取りを楽しんでいます。1月の季節の手遊びや歌、クイズなどたくさん遊びに取り入れていきたいと思います。 |
りす組 (3歳児) 生活発表会では、子ども達の普段の姿のままに楽しんで参加する姿が見られ、大きな成長を感じる事が出来ました。「楽しかったね♪」と子ども同士で微笑みながら話す姿から、子どもたち自身の達成感を感じる事が出来ました。公園に遊びに行く度に【手裏剣探し】は続いていて、今後もまだまだ楽しめそうです。 寒い日が続いていますが、寒さに負けず元気いっぱい戸外遊びも楽しんでいます。鉄棒に挑戦している子は、かじかんだ手を温めながら「前回りできる様になりたいんだ!」と目標を持って取り組んでいます。1月はお正月遊びや冬ならではの遊びを楽しみたいと思います。 |
はと組 (4歳児) 12月の生活発表会では、「のんたんおよぐのだいすき ~はと組バージョン~」の劇を行いました。大勢の保護者の方の前で、ドキドキとワクワクの気持ちを抱えながら、みんなで力を合わせ、最後までやり遂げてくれた子どもたち。表現する楽しさや達成感を感じていました。 友達に支えられながら、一人ひとりが本当に頑張っていました。(涙)またひとつ自信に繋がったことと思います。 1月は凧作りをしたり、お正月遊びも楽しんでいきたいと思います。 |
きりん組(5歳児) 今回は年末にした大掃除のエピソードを紹介したいと思います。この日は12名の登園だったのですが、自分のロッカーだけではなく、お休みの子のロッカーもきれいに掃除をしてくれたきりん組さん。 おもちゃ棚の方もきれいにしてくれたので、「そろそろ終わりにしようかな」と思っていると「先生の机もきれいにしてあげる」と言うので、喜んで見守っていると泥だらけの雑巾で机拭きが開始…先生の机まできれいにしてくれる気持ちが嬉しい。でも、雑巾は泥だらけ(笑)一時的に複雑な気持ちになりましたが、子どもたちの優しさを感じられた12月27日でした♡♡♡ きりん組さ~ん、1月も寒いと思うけど、雨の日以外はリレーとドッジボールの両方を楽しむぞ~!! |