2024年度 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
あけまして おめでとうございます。
2021年「丑年」が始まりました。新しい年を迎えるときは決まって「12支のお話」を思い出します。今年は年長組が劇で演じたので余計親しみ深く感じています。
「12支のお話」神様が動物たちを集め1月1日の新年のあいさつに来た早いものから12番目までをその年の王様にしてあげようと伝えます。動物たちは喜んで新年のあいさつに神様のところに向かいます。神様は、それぞれの動物たちの良いところを認め悪いところにはあえて触れていません。順番争いで動物たちは文句を言ったりしますが、自分自身の現実を受け止め、神様が決めた順番に争うことなく従っていきます。どことなく個性豊かな子ども達の姿と重なるところがあります。
今年の「丑年」の由来を調べると昔、ウシは酪農や農業と人々の生活に欠かせない大切な動物でした。大変な農作業を忍耐強くコツコツ手伝う様子から、丑年は「我慢(耐える)」「発展の前触れ」をあらわす年になるといわれているようです。また高村光太郎の詩「牛」のように「ゆっくり前へ進む」「何事にも動じず自分の進むべき道を信じて進む」「自然の偉大さを踏みしめて!」
一昔前の「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く!」という交通標語を思い浮かべます。早いだけを良しとするのではなく、少しづつでも前へ前へゆっくりじっくり進んでいきたいですね。新型コロナウイルスの終息までは、まだ耐えなければいけないですが、その先はきっと明るい未来が来ることを信じて、争いのない未来のために! 子ども達の未来のために!
今年も職員一同、子ども達そして保護者の皆様にとって「笑顔輝くそしてほっとできる王子北保育園」を目指して保育を進めてまいります。何かと至らないこともあるかと思いますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ひよこ組(0歳児) 絵本に興味が出てきた子ども達。『いないいないばあ』や『ぐるぐるジュース』『ぽんちんぱん』が大人気です。保育者が読み始めると自然と集まってきて絵本に合わせて「(いないいない)ばあ!」や「ぽ~ん!」「(ぽんちん)ぱん!」と声と仕草で楽しんでいます。「ばいばーい!」もブームでお友達や保育者、散歩先で会った人に「ばいばーい!」と笑顔で手を振っています。言葉数も少しずつ増えてきているので、これからが楽しみです。 |
うさぎ組(1歳児) 12月に入るとお友達同士の関わりもより一層増え、「○○君どこ?」と探し追いかけたり「○○ちゃんと遊んでるの。」と楽しそうにままごとをしたりする姿が見られるようになってきています。他のクラスのお兄さんお姉さんも大好きでホールで生活発表会の劇をやっていると網戸にべったり張り付きじっと見ていました。網戸からでは満足できなかったようで、窓から覗くためにコンテナを用意し登って見る子も!今月もお友達やお兄さんお姉さんとたくさん関わりながら目一杯遊んでいきたいと思います。 |
すずめ組(2歳児) 園庭に出ると、「かけっこしよう」「かくれんぼしよう」とお友だち同士で誘い合って遊んでいます。 かけっこは走るスピードも速くなり、園庭中を所狭しと元気に駆けまわっています。築山の周りはスピードを調整して上手に曲がれるようになりました。 飛鳥高校の広いグラウンドに行くと、ますますパワーアップ!!して走っているすずめ組さんです。 1月も園庭や保育室で体を動かしたり、カルタや福笑いなどの正月遊びを楽しみたいと思います。 |
りす組 (3歳児) 12月の生活発表会では、子ども達が「山の音楽隊」の劇を楽しんで行うことができました。始まる前は緊張や不安で泣いてしまった子もいましたが、舞台に立つ時には、涙も止まり、セリフを言う姿に成長を感じました。 1月はカルタ遊びや凧作りなど、正月遊びを楽しみます。また、文字への興味も広がっているので、ひらがな表を子ども達と作っていきたいと思います。 |
はと組 (4歳児) 12月の生活発表会では「こびとのくつや」の劇を行いました。子ども達の大好きなお話の一つです。話し合う中、子ども達から「こびとのくつやの劇がやりたい!」と声が上がり、劇も役も子ども達が自分で決めました。友達とイメージを共有したり膨らませながら劇遊びを楽しみ、皆で進めてきました。発表会では緊張しながらも、その姿を見て頂けた事と思います。みんなで力を合わせ、最後までやり遂げてくれました。一人ひとりの心の成長を感じ、嬉しい限りです。 1月は凧作りや正月遊びを楽しみたいと思います。 |
きりん組(5歳児) 12月の生活発表会は子ども達の成長した姿に感動しました。みんなで意見を出し合い作り上げてきたので、子ども達からのやる気がすごく伝わってきていました。生活発表会当日は、お休みのお友達の分も大きな声を出して、一生懸命頑張ろうとしている子ども達の姿を見て誇らしくなりました。いつもお友だち思いで優しいきりん組の子ども達です。 1月は、正月遊び(かるたやコマなど)を楽しんだり、寒さに負けず飛鳥高校の広いグラウンドでたくさん走り回りたいと思います。 |