三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2024年度 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

72020年7月9日

 7月に入り通常にもどりつつある生活ですが、ここ数週間コロナ感染が止まりません。通勤の電車やバスもコロナ以前よりは若干少ないかな?と感じる事もありますが、ソーシャルディスタンスを保てる程の余裕はありません。前回のように『非常事態宣言』は出さないと言われていますが、この先どうなっていくのだろうかと不安が募ります。
 さて先日ラジオ番組にて元政治家の田中真紀子さんが、『ステイホーム』期間中の話をされていました。みんなが家で過ごすこの期間町はどうなっているのだろうか?と桜トラムに乗られたそうです。日々時間を気にして出来るだけ早く移動する事ばかりに気を取られ見過ごしていた風景を改めて見て、また家でゆっくりと本を読み過ごす時間の中で、コロナの渦の中で社会がスローダウンする事によってこれからの生活は、“効率至上主義”から“クオリティー・オブ・ライフ(人生の価値)”に移行する時が来ている事を考えさせられた唯一のいい点だったとのコメントをされていました。効率を高めていく事は決して悪い事ではないと思いますが、時にその事が生活の主体となって気持ちにゆとりを持てなくなると、人に対して優しくない言動や責任転嫁をしてしまう等の弊害も多くなってしまいがちになります。“クオリティー・オブ・ライフ”な生活を送るには、自分の人生に明確な目標や価値を見出し、しっかりと自己肯定感を持ち人の機微を感じ人と折り合いをつける力が必要となっていくのでしょうね。
園長 横倉 幸子



コロナ自粛が明けて!

 7月通常保育に戻り、自粛にご協力いただいたご家庭の子ども達も登園を開始しました。久しぶりの登園に表情の硬い子ども達もいますが、小一時間もするとすっかり打ち解けて楽しそうに追いかけっこが始まったりしています。
 子ども達って素敵だなと思う反面、子ども達の身体の使い方や遊びに「あれ?」と思うこともあります。
 6月末の臨時号でもお伝えしたように、保育園の時代は大人に支えてもらいながら多様な経験をし、愛され認めてもらえてるという安心感で自己肯定感を育み、成長の基礎土台を作る時です。園と家庭で協力して子ども達の成長を支えていきたいですね。
今月は各クラスの様子お伝えしますね!
ひよこ組

 3月頭の入園健診いらい久ぶりに会うお友達が大半です。ママの腕の中にすっぽりと収まるぐらいの小さかったお友達も、ハイスピードでハイハイしたり、小さな一歩を踏み出していたり成長に脅かされています。登園して数日泣き続けていたお友達も、笑顔も増え園庭にいるお兄さんお姉さんの遊びに興味を持って近づいていきます。おかげで入室時には全身真っ黒けです。

うさぎ組

 クラスの半分弱が4月入園のお友達です。初めての園生活に不安な様子を見せていたのもつかの間、園生活先輩のお友達を真似て、笑顔で園庭に出る準備をしています。暑い日には早めに園庭での遊びを切り上げて東門のコンコースで水遊びです。「はっはっは」「キャー」という楽しいそうな声と一緒に、もうずーっと前から一緒にいるよと言いたげな表情の子ども達の姿です。

ぱんだ組

 久しぶりの再会に「Aちゃん」「Mちゃん」と再会を喜ぶ子ども達です。つい3ヶ月程前には「○○先生がいいの」「○○ちゃん来ないで」と言っていた子ども達が、「○○せんせいもいいよ」「○○ちゃんこっちおいで」と少し伸びた身長と共に気持ちの成長を感じます。外遊びに疲れると、自室前のベランダに座りお茶を飲んだり、空をながめたり、おしゃべりしたりしてまた元気に外遊びです。

ぞう組

 幼児クラスの仲間入りです。自粛も明け、ソーシャルディスタンスに気を付けながら幼児合同リズム遊びを再開しました。初めてのリズム遊びに“エーなに?”と戸惑いの表情もみられましたが、らいおん・きりんぐみを真似ながら、馴染みのある“うさぎ”のリズムは生き生きと楽しそうにやっています。先ずはらいおん・きりんぐみを真似て体を動かす事を楽しんでいきます。

きりん組

 園庭は小さな生き物の宝庫です。園庭の隅に数人で固まって虫をさがしているきりんぐみです。 アリ・ダンゴムシ等を見つけては「これ飼ってみたい」と次々に小さな生き物が増えていきます。図鑑等を見て調べて飼いだすのですが、上手くいかない事が大半です。子ども達が主体となり意欲的に取り組む姿や命について知るいい機会になっています。

らいおん組

 今年も夏祭りに向けて年長組恒例のお神輿作りです。“お祭りに来る神様を乗せる乗り物”という事を伝え、子ども達がイメージを膨らませ意見を出し合い作りました。「赤の色がいい」「金色がいい」「絵具で色をぬりたい」「金色の紙を貼った方がいい」等意見がまとまらず、なかなか作業もはかどりません。できるだけ大人は仲介せず子ども達自身で折り合いを付け完成となりました。

《番外編》

 今年は自粛があり、子ども達と一緒に野菜を作る事が出来ませんでした。子ども達が少ない間畑を作り、ナス・トマト・トウモロコシを植えました。ナスとらいおん組の前のゴーヤカーテンに実が付き、試食したいけどコロナでどうしようか? 採れたて直ぐにとはいきませんが、しっかり洗浄し茹でて試食しましたよ。

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード