三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

112021年11月1日

 緊急事態宣言解除後よりぐんぐんとコロナ感染者が減ってきましたが、まだ感染者が報告されている現状があります。ワクチン接種が出来ない子ども達のいる保育園はまだまだ気の抜けない状況が続きます。こんな中ですが、今年は西浮間小学校をお借りして、10月16日(土)に無事幼児クラスの運動会を行う事が出来ました。準備を進める間、緊急事態宣言が延長され、学校での運動会を行えるのだろうかと不安でしたが、無事コロナリバウンド防止期間に移行し、十分に感染対策を行っていく事を条件に貸していただける事になり職員全員ホッと胸をなでおろしました。当日は、準備途中で雨が降りだし、上がったと思ったら風が吹き、準備完了していた座席シートを拭いている傍からシートが飛ぶというアクシデントもありましたが、職員全員で協力し予定の時間通りに開催にこぎつける事ができました。慣れない場所で少し緊張した面持ちの子ども達ですが、楽しそうに表現あそびをするぞう組・あこがれのバルーンを練習も含め一番上手に上げられ大きな拍手をもらったきりん組・一つ一つの技に真剣に取り組んだらいおん組の組体操。そして、きりん組のタッチリレー・らいおん組のバトンリレーでは、負けた悔しさに涙するシーンもあり、それを見守る保護者の方の姿も含め、小学校をお借りして実施出来た事に嬉しさを感じた一日でした。来年は乳児クラスも含めて、皆で西浮間小学校をお借りして運動会が出来る事を願って止みません。浮間東保育園全ご家庭にご協力でいただき職員一同感謝しております。

園長 横倉 幸子


バス遠足にいってきます

 11月5日金曜日きりん・らいおん組合同でバスに乗って所沢の『三富今昔村』へバス遠足に出かけてきます。 卒園児のご兄弟のいるご家庭から、「お芋は掘らないのですか?」とのご質問がありましが、7月の園だよりでお伝えしたように、今昔村は観光農園ではなく、また有機栽培にこだわり栽培しているため、気候によってばらつきがあり、保育園等のお芋ほりの保障が出来ないようです。

 昨年も今昔村の散策を楽しみましたが、園内の環境保全のため、虫・花・草等を持ち帰る事は出来ませんが、園内を散歩していると珍しい虫や・花等に出会えます。草木や花等豊かな自然に触れる事は、心にも体にも良い刺激を与えてくれます。

 なんといっても所沢は“トトロ”のふるさとなので、園にふと小さなトトロやまっくろくろすけがいるのではないかと錯覚を起こしてしまいそうな素敵な所です。たくさん遊んできます! 当日は雨でもお弁当をお願いいたします

保育園のおいもが出来ました!&おいもいただきました!

 お芋ほりが難しいと聞いて、春に職員で検討し、いもの苗から子ども達と一緒に植えようという事で、苗を購入し、きりん組はプランターでらいおん組は畑に地下植をしました。つい先日収穫をしたところ、小さいながらもちゃんとお芋がで出来ていました。「たべてみたいな~」のリクエストにはもうしばらく天日に干してから応えたいと思います。

 園のおいも収穫前日に、“水再生センター”さんよりお芋をいただきました。ベランダに干しているのですが、必ず誰かが来ては、お芋をなでなでし、食べるのを心待ちにしている子ども達です。

Kちゃんの感性

 夕焼け空を見ていると流れてきた夕焼けチャイムに、「カラスなぜ鳴くの・・・・」口ずさむと、空を飛んでいるカラスを見てKちゃん「カラスはどこに帰るの?」と聞かれたので、「カラスは山にかわいい七つの子があるからよ・・」と歌うと、Kちゃん「そっか」と納得してくれた様子。 すると一羽のカラスが建物のアンテナの上に残っていた様子を見て今度は「みんながいないから寂しいのかな?お母さんがこないのかな?おむかえに来ないと悲しいよね」とカラスの気持ちになっているKちゃんです。と同時に秋空に映える雲の流れを見て「雲もお家に帰るんじゃない」とのつぶやきに、素敵な感性が育っているなと感じた場面でした。(2才児クラスエピソードより)

水害時移動訓練行います

 台風・ゲリラ豪雨・地震による津波に備えての避難訓練を行います。 乳児クラスは北医療センターの反対側にある、諏訪神社まで避難します。幼児クラスは、諏訪神社に全園児集合後、桐ヶ丘中学校を目指して避難します。

 近頃頻繁に地震が多発しています。東京湾近郊で、3・11クラスの地震が起きた場合、荒川新河岸川に挟まれた地域にある浮間地区に、津波の被害が無いとは言い切れません。 休日に、お子さんと一緒に散歩を兼ねて高台の避難場所まで行ってみることをお勧めします。

子どもの寝かしつけワンポイント

 たくさん体を動かして遊んだのに寝てくれないなんて事ありませんか? 子どものタイプはそれぞれ違います。全力で体を使うタイプ・集中して頭を使うタイプ。さああなたのお子さんはどっちですか? 頭を使うタイプのお子さんは、本を読む・パズルをする等頭を使う方が疲れるのです。どちらのタイプにしても、大好きな親が傍で寝かしてくれると安心します。

①同じ時間に絵本を読んであげる等入眠の決まった流れ大切です。

②背中を心拍数に合わせて優しく指先でトントンタッピング。またはおでこの真ん中から眉間にかけて指でや優しく撫でてあげる。(前頭葉がリラックス)

③子守唄・・子守唄ではありませんが、「七つの子」をスローで歌うとすんなり寝てくれる子が多々みられます。

わずかな時間でもママのホットタイム作れるといいですね!

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード