三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2024年度 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

52020年5月1日

 青葉眩しい5月です。コロナウイルスが終息されないままのスタートとなりました。自粛要請の元「ステイホーム」をしなければなりませんが、青空が広がると体がうずうずしてしまいますね。しかし、家庭内に軽度感染者が出た場合、家庭内での完全隔離が難しい事や、もし両親で感染をしてしまった場合子どもをどうしたらいいのか等たくさんの問題も報告されています。又仕事が休めず通勤を余儀なくされている方の中にはまだ感染はしていないが、もし感染し家族にうつしたらとの心配から、ウイクリーマンション等を利用しての別居生活を選ぶ方も出てきているようです。私達職員も現在登園児の人数を見ながら出勤と自宅待機に分かれ勤務をしています。出勤をした際検温を行い、37.5.度以上ある場合は勤務に就けないので、前日よりの体調不良や当日の勤務不可については自宅待機職員の呼び出し対応を行い安全に配慮しています。アルコール消毒がなかなか手に入らない状況ではありますが、室内もコロナ発生前から続けているクローラ水(次亜塩素酸ナトリュウム主成分の水)での掃除を続けています。登園の子ども達は雨の降らない日はできるだけ外で遊び、気持ちの発散と密の環境を作らないように配慮しています。アリやダンゴムシ等を見つけたり、縄跳びにチャレンジする姿もあります。又いつもより静かな園で電車や新幹線の音の音当てや飛行機が飛んでくる姿に「あーまたきたよ」等いつもと違った楽しみ方をする姿もみられています。園の登園自粛が5月いっぱいに延長され、マスクを外して子ども達と一緒に大きな声で笑える日はまだまだ先になってしまいましたが、引き続き「ステイホーム」を心がけ「うつらない・うつさない」を合言葉に一日でも早く終息するように頑張っていきましょう。
園長 横倉 幸子




お知らせ

◎各クラス懇談会は中止とさせていただきます。後日クラス資料をお渡しいたします。

◎今年度4・5才体操教室は6月の開始を予定しております。

◎コロナにより休校が続いております小学校の行事日程変更に伴い運動会の日程が変更になる可能性があります。運動会日程変更を見越し、いもほりの日程を変更いたします。【11/6(金)】

◎GW期間にベランダのシート張替えを行います。

登降園をされるにあたって!

現在感染防止のため、東門よりの登園をお願いしております。引き続き園内での密状況を作らないように東門よりの登降園を行ってまいります。

◎バックに1日分の着替えを入れてきて下さい。

◎週の登園が無い場合は、感染防止の点から1日であってもシーツ・上掛けの持ち帰りをお願いします。

※保護者の方も検温を行ってから園へお越しください。ご家族で37.5度以上の発熱がみられた場合はお子さんの保育はできません。

コロナ自粛にひと工夫

『子どもは大人の思うようには行動をしてくれない。』頭ではわかっているのにお家から出られないストレスがお互いに溜まってくると、おもわず頭から角が生えてしまう事はありませんか? 外に出ての気分転換がままならない今知恵を絞って楽しく過ごす工夫をしてストレス軽減を図っていきましょう。

《お弁当作ってどこいくの?》

残念ながらお弁当を持って出かける事はできませんが、リュックにシートとお弁当を入れてベランダでピクニック気分を味わってみませんか?
↓子どもにもできますよ!
◎野菜を洗う
◎ピーラーを使っての皮むき
◎ラップ
◎お弁当箱に詰めてみる
大人がゆっくりじっくり関わってあげられる時だからこそ育つ力です。親子で作ったお弁当は格段に美味しいでしょうね。中にはベランピング?ベランダでキャンプを楽しむご家庭もあるようで、キャンプを計画していたが、出来ないのでベランダにテントを張って、就寝も含めキャンプ体験だそうです。
本格的なアウトドア経験ではありませんが、災害時に心を強く生活を行っていくためには、アウトドアで自炊をしたり、テントで寝る経験をする事が大切だそうです。

《あなどらないで!》

子どもとトランプで遊んでみてください。経験値の高い大人は戦略を立てる事が容易なので、7並べ・ババ抜き等は子どもに負ける事はあまりありませんが、神経衰弱にいたっては、直感的感覚や記憶力がどんどん磨かれていく子ども達のほうが強かったりする事が多々あります。
トランプはルールで遊ぶ、数字に興味を持つのに適した遊びです。一緒に楽しんで、自分の記憶力が衰えていないか確認してみませんか?

《柔軟と体幹》

室内ばかりでは運動不足になってしまいますね。かといって激しい音の出る運動は近所にご迷惑なので、園で行っているリズムの中から静かなポーズで柔軟性と体幹を鍛えるポーズをご紹介します。

カメ
柔軟性がアップします。
足の親指をつかみ足と頭がくっつたら素晴らしい。『もしもしカメよ・・』の曲を歌い終わるまで我慢です!
かかし
片足立ちでこれも『山田の中の一本足のかかし・・・』1番が歌い終わるまでがまんです。2番で足をかえましょう。
最初はアップテンポで、慣れてきたら歌の速度を遅くしていきましょう。歌にこだわらなくてもOK。数を数えて徐々に増やしてもいいですね。
《早起きの習慣をつけよう》

お家の中にいるとついつい『遅寝・遅起き』になっていませんか?通常の生活に戻った時に困らないように、早起きの習慣をつけましょう。『ステイホーム』とは言われていますが、早朝人の少ない時間帯に早起きして散歩に出かけてみましょう。土手のあたりを30分~1時間散歩する事で運動不足の解消と生活リズムの調整一石二鳥です。 人の動く時間帯は『ステイホーム』をしましょう。

コロナウイルスに感染し治癒したものの、再度感染をしてしまったケースの報告も出てきています。わたしは大丈夫はありません。辛いですが『ステイホーム』を心がけながら、規則正しい生活と栄養バランスの良い食事でウイルスを寄せ付けない体を維持しながら、色々な工夫をして楽しく生活を送りましょう。
『角が出そうになったら、ゆっくり大きく3回深呼吸』
で気持ちを整えていきましょう。

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード