三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2024年度 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

52021年5月6日

 若葉の緑が目に眩しい園庭の真ん中で泳ぐこいのぼりです。4月の幼児クラスのリズム遊びでは、『こいのぼり』の歌をうたいました。歌詞を書き出しリズムの時だけではなく歌えるように廊下に張り出しています。書き出してくれた歌詞カードには3番まで書かれていて、「3番まであったの?知らなかった」と職員の声です。2・3番は諸説あるようですが、子ども達と一緒に3番まで歌いました。「お母さん・お父さんも2番3番は知らないと思うから教えてあげてね」と子ども達に声をかけていましたがいかがですか?ゴールデンウイーク前の4月28日には、日本の年中行事として大切にしていきたい行事の一つである『子どもの日』について幼児クラス毎に写真等を使って、こいのぼりや柏餅・ちまき、しょうぶ湯等の由来を話しました。どれぐらい子ども達の心に残るかわかりませんが、イベントとして終わるのではなく、大切な意味を伝えていきたいと思っています。5月のにじいろだよりはゴールデンウイーク明けの発行となりますが、一足遅れのこいのぼりの歌を是非お家でも歌ってみて下さい。

園長 横倉 幸子

1.やねより たかい こいのぼり おおきい まごいは おとうさん ちいさい ひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる

2.みどりの かぜに さそわれて ひらひら はためく ふきながし くるくる まわる かざぐるま おもしろそうに およいでる

3.ごがつの かぜに こいのぼり めだまを ピカピカ ひからせて おびれを くるくる おどらせて あかるい そらを およいでる


※5月に予定しております、きりん・ぱんだ・ひよこ組の懇談会はコロナ感染状況によっては急遽変更を行う事があります。6月に変更になりましたぞう・うさぎ組も同様に再度の変更があるかもしれません。



子育ては大変

 ゴールデンウイークを前に新しい生活に不安を感じ泣いていた新入園時のお友達も、少しずつ笑顔を見せながら園庭を散策したりする姿が増えてきました。又進級した事で、新しい遊びにチャレンジする子ども達の姿もあります。しかし年度変わりは大人も子どもも疲れがたまってきます。疲れている時には、子どもの甘えやぐずりを早く解消したいとなんでもかんでも受け入れたり、時に怒ったりという事が増えてしまいがちです。この状況が長期に続くと子育てが辛くなってしまいます。4月も終わり5月ゴールデンウイークも終わった今こそ、子育ての立て直しの時期です。最初は大変ですが、お子さんに丁寧に関わる事で、のちのち子育てが楽になったり、子育てに不安を感じる事が減ってきます。まずは、生活リズムを整える事から始めてみませんか?子どもが早く寝てくれることで、読書をしたり好きな趣味の時間が持てたり、気持ちにゆとりができると思いますよ。
下記は、長年子どもの生活リズムについて研究されている、『鈴木 みゆき』先生が朝日新聞に掲載された文章です。

育児ファイル

 無表情、かんしゃく、強いこだわり…保育の場で「気になる子」「目が離せない子」の生活を調査すると、起床就寝のリズムが乱れている例が非常に多いと感じます。夜更かしが幼児の情動面に影響することは間違いない。ただ、それだけではありません。 睡眠リズムが心や脳の発達にも影響する。そんな仮説をたてて私が続けているのが、5歳児を対象に三角形を描いてもらう「三角形模写」です。知能や発達検査では基本的な課題のひとつで、認知力をみる目安となります。 本当にびっくりしたのですが、三角形を正しく描けず、四角形になったり、斜線をうまくつなげなかったりする子には、睡眠リズムが乱れている子がとても多かったのです。 もちろん、三角形が描ければいいという問題ではありません。なにげない夜更かし生活が、子どもの脳の発達にも影響を与えるおそれがあることを忘れないでいただきたいのです。 一度ふんばって、子どもを早寝っ子にしてしまえばしめたものです。 だって朝はご機嫌だし、気持ちが安定していて、昼間はよく遊ぶでしょう。おなかはすいてご飯は食べるし、夜は同じ時間にぐっすり寝てくれるのです。
 私はいつも言うのですが、子どもが早寝してくれれば、後は親のパラダイス。ゆっくり自分の時間をもつことができます。  乳幼児なら1~2週間あれば睡眠リズムをつくれます。2週間がんばれば子育てはずっと楽になる。小学生でも決して遅くありません。お父さん、お母さん、がんばってください。

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード