三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

92020年9月1日

 せみの声が少し小さくなったかなと感じる今日この頃です。さて9月1日は“防災の日”で、この日を含む一週間は“防災週間”とされています。9月1日を“防災の日”と定めたのは、大正12年の関東大震災と9月は台風が多いという事のようです。つい最近のニュースで横須賀~三浦半島にかけて原因不明の異臭騒ぎが起きたと報じられていました。原因は定かではありませんが、一説には海底のプレートが動き擦れた臭いではないかという専門家の意見もあり大きな地震の前ぶれではないかという方もいます。大きな地震は起きない事に越したことはありませんが、3・11東日本大震災クラスの地震が近い将来起こる予想もあり心配な所でもあります。また昨年度には台風による河川の氾濫があり、荒川が浮間より上流で氾濫するという事が起こりました。園では毎月いろいろな状況を想定して避難訓練を行っていますが、職員体制の少ない早朝や夕方、土曜日は子どもから離れ動ける職員が限られている等みんなの命を守り安全に避難を完了できるか?コロナに配慮しながらの避難場所での過ごし方等不安は募ります。ご家庭においては、避難用品の準備と家族内で避難場所の確認とまた台風等事前に情報が発信されている場合は、早め早めの行動で大切な家族の命を守っていけるよう心掛けたいですね。
園長 横倉 幸子




生活のリズムは大切 早寝 早起き 朝ごはん

残暑厳しく暑くて寝苦しい日々が続きますね。『寝不足は万病のもと』と言われるようにしっかりと睡眠をとる事はとても大切です。わかってはいるけれど、仕事・家事・ちょっとホッとタイムも欲しいとなると気がつけば寝不足になってしまっているなんて言うことありませんか?またお子さんがなかなか寝てくれないといった悩みもよく耳にします。健康に過ごすための生活リズムを作るのは容易ではありませんが、寝苦しく早めに目覚めてしまう今を良いチャンスととらえて生活のリズムを作っていきましょう。

【睡眠時間の目安は?】

6カ月~1才未満
このころには13~14時間の睡眠が必要です。徐々に夜の睡眠が安定し9カ月頃には7~8割の睡眠を夜にまとめてとれるようになります。 園でのお昼寝は2~3時間と考えると家庭では11時間程の睡眠が必要ですね。

1~3才頃
睡眠時間は11~12時間程度は必要です。園でのお昼寝が2時間程度行えていたとして、夜の睡眠は9~10時間ですが、しっかり寝れていますか?

3~6才頃
睡眠時間は10~11時間が必要です。1~3才頃の安定した夜の睡眠リズムが定着している場合でも、園での1時間程度の昼寝が必要です。


【なぜ寝れないの?】
3才クラスまでは昼寝は必要ですね。その日の活動で睡眠時間は多少違ってくるかもしれませんが、夜なかなか寝てくれないというご家庭は、こんな点見直してみませんか?

◎夕食は就寝前3時間・入浴は1時間前が良いそうですが、早めに就寝させよと思うとなかなか難しいですね。食事は消化の良い物で、入浴の時間にも少し配慮されるといいかもしれませんね。

◎睡眠を促すためにはメラトニンの分泌が大切です。明るすぎる蛍光灯等の照明ではメラトニン分泌を妨げてしまいます。2個付の蛍光灯であれば一つにする。LEDであれば柔らかな光にする等メラトニンが分泌しやすい環境を作ってみましょう。

◎最近子ども達から「ユーチューブみてるよ」と聞く事が増えてきました。子どもにせがまれてついつい貸してしまう事もあるでしょうが、スマホ・タブレットのブルーライトはメラトニンの分泌を妨げます。特に子どもは大人より光に敏感なので、お子さんにせがまれても「お休みの日のお昼に見ようね」と見せてあげられる日や時間帯を決めて、夜のスマホやタブレットの使用は毅然とした態度で対応しましょう。


【生活リズムを作る基本は朝】

◎朝の起床時間を一定にする事が生活リズムを整える第一歩です。子どもが小さいと「小学校はまだまだ先」と思いがちですが、小さな頃から習慣にしていけると就学の頃に親子でとても楽ですよ。起床の目安は6時~7時くらいがベストですね。小学校へ行く事を考えると遅くても7時には起床しましょう。休日も朝の時間を一定にして、大人の寝不足解消も兼ねてたまには一緒にお昼寝タイムもいいものですよ。

◎朝ごはんを親子でゆっくり食べれるといいですね。しかし朝はバタバタしてしまう事が多くありませんか?朝食は子どもにとっての活力です。忙しい朝は、おにぎりとみそ汁やバナナと牛乳程度で構わないので夜に準備をしておくといいかもしれませんね。


まずは、朝のリズムをつくりましょう!
お母さん・お父さんも寝不足になっていませんか? 寝不足は、大人も子どももイライラしたり、集中力を欠いたり、万病の元です。睡眠大切にしましょう

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード