三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2025年度 6月 5月 4月

2024年度 3月 2月 1月 12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

42025年4月1日

 入園・進級おめでとうございます。新しいお友達を迎えスタートした4月1日です。昨日まで登園してきていた年長組は、3月15日の土曜日に卒園式を終えました。卒園式当日は家庭の代表の方と手を繋いで入場し互いに少し照れたような表情が印象的でした。卒園式を終え、17日のお別れ会では恒例になっているドッジボール対決で年中クラスに勝利し、その勢いで挑んだ大人との対決に負けて悔し涙を流す例年のお別れ会の風景です。また、3月24日の小学校の卒業式終わりには数名の卒園児が「卒業の報告にきました」と式の帰りに園に寄ってくれました。その翌日には4名が遊びに来てくれ、年長クラスとドッジボールをしてくれたのですが、小さな子を労わる様にやさしくボールを投げる卒園児と、全力で試合を挑む年長クラスのアンバランスさが微笑ましいシーンでした。その数日後には園庭から中学を卒業した子が「卒業報告来たかったけど、雪が降ったから来れなかった」と声を掛けてくれました。

 4月から、新園と在園児が一緒に園生活をしていく中で、友達と笑い合い時に気持ちがすれ違い喧嘩もしたりして、たくさんの思い出を紡いで大きくなっていって欲しいという願いを込めながら職員力を合わせて保育を進めていきます。これからも卒業の報告だけでは無く、「遊びに来たよ」と卒園児が気軽に近況報告や在園児と交流をしに来てくれる園でありたいと思います。

園長 横倉 幸子


《懇談会につきまして》

各クラス懇談会を予定しております。1年間の生活での大切にして行きたい事をお話しますので、お忙しいとは思いますが、お仕事の調整いただき是非ご参加いただきますようお願いいたします。各クラス午睡時間帯の開催となります。後日各クラスより詳細をお知らせいたします。

新しい年度をスムーズに過ごすワンポイント

4月の子ども達は、いつもと同じように見えて新生活の緊張で疲れています。大人のように自己コントロールが上手く出来ない子どもは、体調を崩しやすくなったり、不機嫌だったり、夜泣きをしたりと顕著に疲れを表します。4月の新スタートは親子で疲れやすい時です。子どもの気持ちや体調が安定しているとお母さん・お父さんの疲れも少し軽減されると思います。下記の点を意識して生活してみましょう。

◎生活リズムはまず朝から・・6時~7時の間に起きて、朝食を取りできれば排便があるとベストですね。

◎登園時の「早く」に注意・・登園時バタバタで「早くして」は子どもを不安にさせ、余計にぐずったり、ゆっくり行動したり親の思いと逆の行動をしがちです。時間にゆとりを持って、やって欲しい行動を「靴をはいてね」等具体的に伝えてあげましょう。

◎送迎時には・・「いってきます。お仕事がおわったら急いで来るね」とぎゅっ・「ただいま。あいたかった」ぎゅっとお子さんを抱きしめてあげて下さい。家族に大切にされているという安心感で気持ち穏やかに生活を進めていける大切なポイントです。

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード