2024年度 3月 2月 1月 12月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月
「なんだろな?」 ひよこ組
まだまだ担任にも慣れていないひよこさん。いつも大泣きのY君がミニハウスに入りミニハウスの窓から見えた保育者にニッコリ。それを見ていたSくんは、ミニハウスに興味津々ながらも中に入る勇気無し。するとE君がやってきてミニハウスへ入っていくのを見て、安心したS君もミニハウスの中へ。周りのお友達の姿にも関心を示せるようになった一コマです。「ちいさな保育士さん」 うさぎ組
ツリーハウスの上に数名でのぼったりんごチームの女の子Rちゃんが「はーい、いきますよ~」とちいさな保育士さんに変身「チャンチャンチャン・・」とリズム遊びの“とんぼ”を口ずさみリズム遊びを楽しんでいました。「ママ大好き」 ぱんだ組
どろんこ遊びのBくん保育者にカップに泥を入れて「はい」と渡してくれたので、お返しに小判型にどろだんごを作り「はい、Bちゃんハンバーグどうぞ」と手渡そうとすると、「いらない。Bはママのハンバーグ」と言われ、どんな時も子どもにとって親が一番の存在だと実感させられた一コマでした。「おばけはどこだ?」 ぞう組
4月誕生会で「おばけマンション」のパネルシアターを見た翌日の事です。「自分たちで解決できるよ!」 きりん組
Rくん・Sくんが「ぼくが使っていた」と台車を前にもめていました。「悔しいけれど・・・」 らいおん組
体操教室のドッジボールで、接戦の末負けてしまった白チームSちゃん・Tちゃん・Sくんの悔し泣きを、Mくんが優しく「大丈夫だよ。いっぱい泣いていいんだよ。負けた方がもっと強くなれるから。ね!」と声を掛けてあげていると、その横でB君が「なみだの数だけ強くなれるよ・・・」とBGMを口ずさみながら付けていた姿が微笑ましいワンシーンでした。(泣いてもいいんだよ・・保育者をよく見てるな)