三祉会

園だより

行事・スケジュール

お問い合わせ

お知らせボード

TOPへ戻る > 園だより

園だより

2024年度 4月

2023年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2022年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2021年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2020年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2019年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2018年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2017年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

2016年度 3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月

102023年10月2日

 9月に入っても暑い日が続き、少し日差しの和らいでいる朝夕の時間帯や曇り空を選びながら、できるだけ外遊びを増やしてきました。中旬には短時間でソーラン節・バルーン・組体操・リレーと、運動会を楽しみに外で練習を始めている年長・年中組です。今年は3年ぶりに全クラス参加での運動会を行います。今年の運動会の取り組み方について、学校の校庭をお借りして当日初めての環境で乳児クラスの参加は難しいのではないか?0才~年長までの成長の過程を知って欲しいという思いの中で、話し合いを進めてきました。話し合いを進める中で、第一優先は子ども達は運動会で何をやりたいのか、運動会経験の少ない3才児クラス以下の子ども達には無理なく楽しく参加して欲しいという思いで内容を検討しました。運動会経験のある年長組からは、“ソーラン節・組体操・リレー”年中組は“バルーン・リレー”と今まで憧れてきた競技がやりたいと声が上がりました。練習に取り組む中で、前回の取り組みよりも上手く出来た嬉しさやリレーの勝負に負けて悔しい思いを知りながら成長している姿が垣間見られています。そんな姿をベランダや園庭の隅で保育者と一緒に眺める年下の子ども達。中には一緒に参加しようとする姿に、一緒に見学したり保育者が状況を見ながら関わっています。毎年の姿ですが、この積み重ねが“やりたい、やってみたい”という憧れに結びづいているように思います。3才児以下の子ども達には、初めての場所である広い校庭に不安を覚え何も体験しないまま終わる事の無いよう競技内容を工夫する事にしました。お兄さんお姉さんへの憧れをたくさん抱いている年少クラスですが、全力でがんばる・最後までやり遂げる力がようやく育ち始めたところで、いつもと違う環境と大勢の人が見ている場面においては、不安が先立ち楽しむ事が難しい年齢である事を優先に、日ごろ遊んでいる内容をアレンジして保育者と一緒に楽しみながら行える内容にしました。乳児クラスはお父さん・お母さんと一緒に2才児クラスは競技をやりきる、0・1才児クラスは参加してみる事を目標に運動会を楽しんで欲しいと思っています。子ども達にとっても保護者の方にとっても親子で共通の楽しい思い出にしていただけたら嬉しいです。

園長 横倉 幸子


もうすぐ運動会

 運動会の取り組み方を見直したら今年はこんな運動会になりそうです。全体的なイメージとしては3才児クラス~乳児クラスは練習無しの楽しみながら参加です。年長・年中は例年通りの力を出し切って頑張る運動会です。 プラスコロナで出来なかった親子競技も復活です。“子どもと一緒に行う競技と侮るなかれ”日々時間が無く、十分に体を動かしていないと筋肉痛になってしまったり、張り切りすぎて転倒したりして怪我をしてしまう危険性もあります。運動会まで約2週間ストレッチをしたり、少し体力づくり等しておいていただけると嬉しいです。

 各クラスこんな感じで取り組みます!

ひよこ組&うさぎ組

親子で行うふれあい遊びを行います。“ひこうき”“うさぎ”“ぞう”“きりん”“カンガルー”“オランウータン”“すべり台”“ぶらんこ”“メリーゴーランド”遊び歌“こりゃ どこの じぞうさん”を予定しています。ひよこ組・うさぎ組合同競技です。トラックの中央に集まって親子でいっぱいふれあいましょう!
大好きなお父さん、お母さんと一緒でもトラックの中央に出ていく事に抵抗のある年齢です。お子さんが泣いて嫌がっているようならその場でかまわないのでふれあい遊びを覚えて帰って、お家でたくさん触れ合って下さいね。

ぱんだ組

かけっこをテーマに、お父さん・お母さんの力を借りて完走を目標にしています。先ずはお父さん・お母さんに向かって「よーいドン」!たどり着いたら一緒に手をつないでゴール目指してまっしぐら。 走る楽しさとゴールの満足感を感じてくれたら嬉しいです。

ぞう組

一度走り出したら止まらないというように、追いかけっこをしている姿が多いぞう組です。子ども達の競技も親子競技も今年は走って、走って、走り回ります。 まずは子ども達の競技では、保育者と一緒に色んなバージョンで走り楽しみます。 親子競技では大好きな“ばなな鬼”をします。お父さん・お母さんも童心に帰ってたくさん走って楽しんで下さいね。

らいおん組

保育園最後の運動会です。全クラスの憧れの眼差しを受け全力で力を出し切り、楽しい思い出を作るのが目標です。
オープニングのソーラン節もしっかり腰を落としてカッコよく、練習の表情もきりりとしていて、本番が楽しみです。
一人・二人~と組み合わせが変わっていく組体操。年長にしかできない事がたくさんです。難しい技にも出来ないと音を上げす頑張っています。
競技プログラム最後はらいおん組リレーです。練習のたびに赤・白その都度勝ちが入れ替わり、負けると悔しさのあまり涙が出てしまう事もしばしばです。
親子競技はしっぽとりゲームです。親子でペアになりしっぽを取り合います。親子で気持ちを合わせ頑張りましょう。お父さん・お母さんお子さんと心を一つに勝利を目指して下さいね。

きりん組

クラスの友達と一緒に協力して競技を楽しむ事が目標です。
運動会終了後の運動会ごっこでお兄さんお姉さの輪の中に入れてもらい、楽しんできたバルーンを今年は自分達だけで形を作り上げて行きます。小さなお友達に見つめられ、拍手をもらい回を重ねるごとに自信に満ちた顔になってきています。
初めてのリレーは、しっかりお友達にバトンを渡す事を目標に取り組んでいます。始めはうまくバトンが渡せなかったり、中にはお友達と歩調を合わせて走ったりしていましたが、今は勝ち負けを意識するようになってきています。
親子競技は騎馬戦を行います。お子さんの重さを背中に感じながら、お父さん・お母さん馬をお願いします。怪我には気を付けて下さいね。

三祉会

園だより

園のスケジュール

お問い合わせ

お知らせボード